先日購入したHDDオーディオプレーヤーを毎日聞いていたんですが,
プレーヤーに付属していたインナーイヤー型のヘッドホンが耳に合わず,耳の穴の周辺が痛くなりました.
「おまけ」のヘッドホンだから仕方ないかと思い,以前使っていたソニー製のヘッドホンに換えてみたんですが,
これも長時間使うと耳が痛くなり,そのうち頭痛までしてくるようになりました.
もうちょっと快適なヘッドホンがないかとインターネットで探し始めたんですが,
それがこんな果てしない長旅になろうとは...
ソニー MDR-EX71SL (4,170円) | ||
![]() |
耳に入るチップの部分がS・M・Lと3種類付属していて,サイズに合わせて交換できるようになっています. Sサイズを取り付けて使ってみましたが,やはり私の耳には合いませんでした. もう一つ問題だったのが,このヘッドホンは密閉型で外の音が聞こえにくいタイプなんですが, これを装着したまま外を歩くと,背後から近づいてくる自動車などに気づかず,非常に危険です. 私は家を出てから会社に着くまでヘッドホンをつけたままなので,密閉型の使用は断念しました. |
パイオニア SE-CS25 (1,860円) | ||
![]() |
このヘッドホンはオープンエア型で,外の音もけっこう聞こえます. コードの長さ(50cm)もちょうどいいし,コード自体もからみにくいので,使い勝手はかなりいい方だと思います. それはいいんですが,やはり耳に入れる部分が大きいのではずれやすく, しょっちゅう耳に押し込んでいないとぽろっと落ちてきます. インナーイヤー型ではなく普通のヘッドホンなら耳の穴のサイズが問題にならないことはわかっているんですが, 通勤電車で仰々しいヘッドホンを着けるのは,若い子ならともかくこの年になるとちょっとな...と思っていたら, 友人に「耳掛け型のヘッドホンにしてみたら?」と言われました. |
ソニー MDR-J20SP (1,930円) | ||
![]() |
耳掛け型で,耳の覆い部分がない(見た目はイヤホンとほとんど変わらない)超軽量のヘッドホンです. これならいいかなと思ったんですが,結局音の出るスピーカー部分は耳の穴に入れるので, サイズが合わない問題は解消されませんでした. おまけに,耳に掛けるハンガーのサイズも合わず,スピーカーが耳穴の位置とずれてしまいます. インナーイヤー型よりよけい悪いじゃんと思ったんですが, そのうちあることに気がつきました. 実は私は右耳の鼓膜の動きが悪く,聴力が左の半分ぐらいしかありません. 左右のボリュームが別々に調整できるときはいいんですが, 携帯型プレーヤーでは左右同じにしかコントロールできないので, 音源が左に寄った状態で聞くことになります. ところが,このヘッドホンでは左右がほぼ同じに聞こえるんです. いろいろ理由を考えてみたんですが, 耳の中に入れたヘッドホンのスピーカー部分は, 鼓膜の方向ではなく顔の前の方に向いています. つまりスピーカーが外耳道に当たる形になるんですが, これが骨伝導のような状態になって,鼓膜の悪い右耳でもよく聞こえるようです. おかげで久しぶりに「正しいステレオ」に近い音を聞くことができました. |
パイオニア SE-E33 (1,980円) | ||
![]() |
これも耳掛け型ですが,ハンガーの位置調整ができ,スピーカーが耳穴に入らないタイプです. しかし密着性が悪く,他のヘッドホンと比べると音が漏れる分音量が小さいし, 低音がほとんど聞こえず,すかすかの音で気持ち悪いったらありません. 私は普段メガネをかけているんですが,メガネのつるとヘッドホンのハンガーがからまり, ヘッドホンを外すとメガネもいっしょに外れたり,ヘッドホンの位置がずれたりして, 耳掛け型自体がだめでした. |
というわけで,今のところは2番目のSE−CS25を使っていますが, 耳にすっぽり入って痛くなく,コードがからまなくて邪魔にならなくて, 見た目もすっきりしてて値段も高くなくて音がいいヘッドホンって... そんなのあるかい!!
(2004年11月)