11月ごろ | アンドリュー・ロイド・ウエバーの『オペラ座の怪人』が映画になった!
長年見たいと思いながら、ロンドンで切符が手に入らず、ひたすらCDを聞いていたのが、とうとう見られる。しかも、舞台をそのまま映像化だって?! ポ
スターの怪人のハンサムさに、うわぁ! なんて綺麗なカッコいい怪人なんだ! と期待値いよいよ高まる。その後、テレビでたまたまCMを見る。湖から蝋燭
が
上がってくる場面に感動。そうか、こうなっていたのか。[残念ながら、
このCMはその後現在DVDに入っているものに変わってしまいました。] |
12月暮れ |
海外の公式サイトで予告編を見る。おや、素敵な一筆箋が配布されているじゃないですか [pdf. ファイル。これをA4の紙に印
刷すると、便箋になります]。ちょうど所用でとあるオペラ・ファンの方に郵便を送るので、趣味が違うだろうなあ、と思いつつもこれを使っ
た。 あっちは、クリスマスに公開かあ。いいなあ。 どうして今まで思いつかなかったのかと我ながら思うのだが、ピアノの楽譜が出ていないかと本屋で探したら、ちゃんとあった。万歳! 早速買って練習。 う〜、ずっと弾いていなかったから、ちょっと大変。#や♭が5こもついているじゃないの。それに転調苦手なんだよねえ。でも、なんとか雰囲気は訥々と出て いるので嬉しい。 楽譜には英語の歌詞がついているが、CDのとちょっと違うので、歌っている通りに書き込み、自分で歌えるようにする。 |
1月2日 |
ピアノの初稽古で、オペラ座の練習。序曲から 'All I Ask
of You' までをどうしても一気に続けて弾かないと気が済まない。5時間ほど弾いていた。でも、なかなかするりとは弾けない。 |
1月3日 | 今日もピアノの練習。四季の舞台写真が途中に入っているのだが、曲を続
けて弾くには楽譜をめくるのにはっきり言って邪魔。 |
1月29日(土) | いよいよ今日から『オペラ座の怪人』が公開だ。年度末の修羅場だけど、 今度の 水曜には行かなくては。それまでに、できるだけ仕事を片づけておこう。この間弟が来て、ステレオの所に置いてあったロンドン版CDのジャケットを見て、 DVD買ったの?と聞くから、それは大昔に買ったCDで、まだ公開もしてないのにDVDなんか出ていないよ、と答えた。でも、映画になることは知っていた ようだ。そうすれば当然わたしが見に行くことも心得ている。しかし、改めて見ると、87年のCDだから、歌詞カードなど端が黄色くなっている。おまけに、 古いから曲ごとにチャプター切りがしていない。今売っているのは、ちゃんと切ってあるそうだ。わたしは仕方がないので、自分でロンドン・オリジナル版の全 曲版とハイライト版を全部MDに録音してせこせことチャプター切りをした。 |
2月2日(水) 1回目 ワーナー・マイカル ¥1,000 |
レディス・デイだ。気合いを入れて行ってきた。『ネバーラ
ンド』と『オペラ座の怪人』を立て続けに見る。思い起こせ
ば、1986年にア
ンドリュー・ロイド・ウエバーが新作として『オペラ座の怪人』を作ると聞いて以来、ロイド・ウエバー・ファンのわたしはず〜〜と見たかったのだ。長年の念
願がついに叶った。期待に違わぬ感動
でした。舞台を見ていないので(日本の舞台は見る気になれない)、CDを聞いて頭の中であれこれと想像していたのと、実際にこうして画面で見るのと、予想
通りの所や、違う所、全てを含めて堪能。その違いも楽
しい。ロンドン・オリジナル版のマイケル・クロフォードのはいいんだけれど、段々と怪人としては何か物足りない、あんまり危
険な雰囲気がない、と常々聞きながら思い始めていたので、映画の怪人の声を聞いた途端に、これだよ、わたしが求めていたのは!と思った。怪人の持つ、闇の
力みたいなものが感じられる。 怪人がちょっとハンサムすぎ・・・かも・・・ ところで、このミュージカルでは怪人はテノールだけど、わたしがルルーの本を読んで思い浮かべた声はバリトン。ものすごくいい声だと、本には描いてある。 でも、地下でテノールってのも、ピンと来なくて。 しかし、クリスティーンはいい声だけどあの鼻声は勘弁してよ〜。メトロポリタンで訓練を受けていたそうだけど、メトであんな歌い方 を教えるんだろうか? 全体にロンドン版オリジナルCDに較べてゆっくりだが、逆に仮面舞踏会の場面は映画の方がテンポが速い。あの場面の踊りはいいなあ。そう言えば、「バ・ バ・バ・バ・バレエ!」の後のバレエの場面で踊っていた羊飼いの少年がとても上手い。コールド・バレエの連中はイマイチだけど。 でも、あれ? シャンデリアが落ちないの? 一体どうしちゃうんだろう、と戸惑っているうちに後半の仮面舞踏会が始まる。 それにしても、あの怪人に撫で回されて耳元であんなこと言われて、クリスティーンいいなぁ〜。そして、なるほど、ここで落とした訳かい。そう来たか。怪 人、自分が仮面を剥がされたことばっかりに気持ちが行っているけど、クリスティーンの気持ちに気がつけよぉ〜! と、どついてやりたくなる。 パンフを読んで、怪人は去年見た Time Line の助教授の人だと知り、びっくりした。映画の設定に散々ケチをつけていたので、パンフも買わなかったから、名前もわからなかった。 良い役だなと思って心に残っていたマレク助教授だったとは。あの映画で一番良かった。 しかしぃ! なんだ、このパンフの「シアラン」・ハインズってのは?! 「キアラン」だろうが! 聖キアランはケルトの聖人だぞ。 ふ〜ん、ラウルのパトリックはなかなか良いことを言っているじゃないの。 すでにDVD購入のトップに挙げる。去年までの『ロード・オブ・ザ・リング』での散財で指輪貧乏になったから、今年は禁Amazonと決心していたのに、 年明け早々に脆くもその決意は崩れ去ってしまった。 |
2月3日(木) |
今日は待ちに待っていたはずの『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』
拡大版のDVDが届いたというのに、そんなものはどうでもよくなってしまっている。一応、開いて眺めては見るが、心は怪人に占領されて、アラゴルンもレゴ
ラスも
吹っ飛んでしまった。あれ程入れ込んでいた情熱はどこへ??? DVDをかけて見る気にもならない。[2年以上経っても、後半や特典をまだ見ていない] 字幕が変だという話が、ちらほらと耳(眼)に入ってくる。 |
2月6日(日) |
友人たちに怪人に嵌まったとメールする。怪人がセクシーすぎます!!
あれなら、攫われてもいいわぁ!って感じ(人格的には問題があるが)と興奮して送った。毎日見に行きたいのをこらえてロンドン版のCDを聞きまくってい
る。頭はすっかり『オペラ座の怪人』に占領されていて、まだ指輪モードに移れない。困った。。。 要するに見てしまえばいいのだが、見る気にならない。 |
2月7日(月) |
密林に『マンハッタンの怪人』『ファントム』『オペラ座の怪人
パーフェ クトガイド(日経エンタ)』を注文。 |
2月9日(水) 2回目 ワーナー・マイカル ¥1,000 |
ああ、長い1週間だった。どれほどこの日を待ち焦がれたことか。いよい
よ2回目の『オペラ座の怪人』。むふふ。でへでへと顔が崩れてヨダレが止まりませぬ。以前は「ドン・ファン」の曲は好きではなかったのだが、映画を見てか
ら、だんだんと好きになってきた。やはり画面を見て、曲だけではわからなかった所が理解できたせいだ。それに、今日は先週よりも画面がはっきりしている。
この前はちゃんとピントが合っていなかったみたい。 これが、あの散々ぶ〜〜たれた『タイムライン』の主人公かと思うと。。。顔もよく覚えてなかったというのに(もともと人の顔はあんまり覚えていない)。や られた! 隣の人は泣いていたみたいだった。 でも、後ろの人は終わった後に、歌ばっかりで寝そうになった、などと言っているのが聞こえたので、胸をつかんで揺さぶってやりたくなった! ミュージカルだから、歌ばかりに決まっているだろうが。 あの怪人にやられないなんて。ライバルが減っていいけどさ。。。 ミュージカルを見たことの無い人には、こういう反応になってしまうのか? それと、「オペラ座」ということから、オペラだと思っている人がいるみたいだ が、これはミュージカルであって、オペラではない。 しかし、マスカレード(仮面舞踏会)の場面で、宝塚の大階段を連想したなんてのは、内緒。 公式サイトから、「オペラ座の怪人 WEEKLY」Vol. 9が来る。日劇に飾ってある仮面と衣装の写真付き。いいなあ、直に見られるのかあ。 DVDは、出たら知らせてもらうように、もう予約を入れた。 でもやはり、生の舞台でも見たかったなと思う。いくら音響が良くて、映像が優れていても、生の舞台の雰囲気にはどうしても負けるものがあるだろうな、とは 2回目を見て思った。これは、どんなにいいバレエの舞台でも、やはり生でみるのと映像で観るのでは違うことと同じだろう。 |
2月10日(木) |
今日もピアノの練習。 |
2月11日(金) |
アマゾンjpに The Phantom Of The Opera Companion (FILM
COMPANION) : Contains
Original Screenplay(PAVILION
BOOKS, London,
2004)と The Phantom of the Opera
(Original Motion Picture Soundtrack) (Deluxe 2-CD SET)
(輸入盤)を注文。その日のうちに発送したとメールが来た。やったね! ハーブさんのサイトで、わたしの「怪人にやられた」発言から、やられた、やられないとかしましくなった。 |
2月12日(土) |
Companionと
サントラが届く! おお、写真が素晴らしい。『オペラ座の怪人』の成立から映画化、そして舞台のミュージカル、映画へと変遷がずっと載っている。舞台版に
は、初代ファントムのマイケル・クロフォードの変身過程の写真も載っている。そして、
なんと映画のシナリオが付いているじゃないですか! よしよし、そのうちゆっくりと舞台版と台詞の比較をしてみよう。 CDを聞いてみた。うわあ! ほとんど映画がそのまま入っている! すごい! 台詞と効果音があるので映画の場面が浮かんでくるじゃないの。 DVDが出るまでは、これで満足です。怪人の声に好きなだけ酔いしれることができる〜! しかも、わたしの大好き な 'Music of the Night' は歌詞がちょっと違う。実は、ロンドン版も全曲版とハイライト版ではかなり歌詞が違うのだが、それともまたちょっと違うぞ。 字幕は見ていなかったので知らないが、 怪人の怒りの台詞 'Curse you!' が公式頁のトレーラーを見ると、次の台詞に「君はわたしが守る」なんて訳がついている。何じゃこりゃ?? 'those two fools who run my theatre will be missing you.' [住み処でマスクをはぎ取られ、返してもらった後の所] 全体にこんなんでしょうか? [後記:本編ではここはまともでした。] |
2月13日(日) |
「日経エンタ」が確保できないので、3−5週間かかるとメールが来た。
う〜〜、そんなに我慢できるかしら。DVD付いているっていうのに。ますます欲しいぞ。 「字幕改善連絡室」に翻訳家のハーブさんが「鑑賞を阻害する字幕」と 判 断したので字幕の検証を行なう旨を宣 言された。ハーブさんは「ロード・オブ・ザ・リング」の字幕検証でも英語面で中心的な役割を果たされて、第2部以降の字幕の改善に至った。この方 が、「指 輪」に続いてこのように声を上げられたのは心強い。 で、その宣言の中に触れられている字幕を見たら・・・ ひぇ〜〜! すごい! というか、ひどい。 #3なんか、試験だったら力いっぱい、ばかやろ〜〜ぉ!、とバツにするぞ。怪人の悲しみ、苦しみがわかってない! わたしは、このミュージカルの台詞や歌の言葉の選択のうまさに感心していたのに・・・ たとえば、連絡室にある#6とか。 現在まで一般の人たちが変だと感じている「『オペラ座の怪人』の字幕 珍訳集」 はこちらにまとめられている。また、「映画『オペラ 座の怪人』字幕改善委員会」というサ イトでも字幕を糾弾している。どちらも、読むと呆気にとられる。そんな字幕だったのか・・・。 今度見に行く時はメモを取ってこよう。 シナリオを読みながらサントラや楽譜と突き合わせてみた。少しずつ異なる。ト書きを読みながら改めてサントラを聞いていると、見ていて確信が持てずにいた 箇所がはっきりし た。 たとえば、冒頭のマダム・ジリーはもしかしてメグだったのかな、と思っていたが、やはり母親の方でした(すごい長生き----90歳くらいでしょ)。 この、オークションの場面は、見ている時はそんなでもなかったのに、ト書きを読みつつ台詞を読んだら、どっと涙が出てしまった。あの、猿のミュージック・ ボックスも怪人の作らしい。はっきりとそうは書いてないが、マダム・ジリーの話の中で、そうと分かるようにほのめかされている。 ただ、画面にはそれが出ていなかったように記憶しているけど。[檻の中 で持ってましたね。] ところで、サントラ版をイアフォンをつけて耳元で聞いていると、ますます怪人の声にぞくっとした。 前にトレーラーの変な字幕(改めて確かめたら「君は俺が守り抜く」でした)として挙げた箇所の所、 'Come, we must return -- those two fools who run my theatre will be missing you.' ここが、歌ではなく彼の台詞としては最初になるが、痺れた〜!『指輪』でのC.リーの声にも痺れるが、負けてません。 ここの箇所、今度見に行って字幕もその通りだったら、連絡室に入よう。次は字幕を見てみるかな。目触りで不愉快だけど。 |
2月14日(月) |
『マンハッタンの怪人』『ファントム』を発送したとメールが来る。本も
到着。早速『マンハッタンの怪人』から読み始める。出た当時フレデリック・フォーサイスがこんなものを書いたと話題になったのは覚えているが、興味がな
かったので手にしたこともなかった。う、なんだ、こりゃぁ。 |
2月15日(火) |
ぬわにぃ〜! 朝、ハーブさんのこんな投稿が。 >昨夜NHKでほんの短い時間、中村雅敏インタビューによるジェラルド・バトラー とエミー・ロッサムが見られました。といっても、見逃して口惜し がるほどのものではなかったです。はっきり言って期待はずれというか、肩すかしというか、たったこれだけ?で内容がなかった。 バトラー氏は言われなければこれがあの怪人の俳優さんと は(私は)分からなかったでしょう。「素」だとそれくらい全然印象が違って、「整形したんです か?」「そうですよ」といったやりとり、本気にしかけました(^^;)。 また、他の方がこんなことを。 > G・バトラーは、カメラが回ってない時はオチャメな人のようですね。E・ロッサムが「funny」と表現していました。 いやあ〜! 結構口惜しいかも。DVD付きの日経ムックは売り切れで注文しても手に入るのは3月かもしれないとか。 |
2月16日(水) 3回目 4回目 ワーナー・マイカル ¥1,000¥1,000 |
午前の空いているうちにと、メモを手にして初めて字幕を見ながら『オペ
ラ座の怪人』を見る。暗闇の中でメモを取るには、指を行の指針にしてA4サイズの紙に3つくらいの字幕を書くのが良い。しかも、下を見ずに書くので、あと
でなるべくわかるように大きく書く。すでに「字幕 珍訳集」に指摘されているおかしな日本語のところは繰り返しになるので、わざわざ書き取らない。それら
から洩れている英語の訳としてダメなところを拾うのが目的である。 なんと冒頭のオークション場面で、いきなり違うじゃ ないか!!! 何が「長年住み着いた」だ。それから、屋上では「夏の思い出」だと!! 全然この作品がわ かってい ないから、こんな訳が出てくるんだ。「あなたのために流した涙」だ と?! いつ涙を流した? 「神さまがくれた勇気」だと?! いつ神 様が勇気をくれたと いうのだ! 字幕しか見ていない人にはわからないけど、ど れも完全な誤訳。仮定法は全滅じゃないか! 高校へ行って文法やり直してこい!! こんなもの、試験だったら力いっぱいバツだ! クリスがお墓へ向かう場面の頃には、わたしがこれまでに2回見て知っている『オペラ座の怪人』とは画面は同じでも、字幕を読むとまるで話の違う映画を 見ているような錯 覚に 囚われて、頭がくらくらしてきた。ついにはあの「ドン・ファン」から地下の場面で、おぞましい字幕を幾つも目にして吐き気までしてくる。それでも、この場 面はどうしても怪人に目を奪われ、最低の字幕と評判の「情熱のプレイ」の所は見落としてしまった。 不愉快を抑えつつかろうじて見終わると、その足で窓口に駆けて行って、次の回の切符を買った。口直し(目直し?)をしないと、このままでは気分が悪くてと ても帰れない。わたしの愛する 『オペラ座の怪人』を見るのだ。今度は字幕は書かないが、多少先ほど書き損なって気になっているところを確認補足してしまった。それでも、なんとか気を取 り直 して、正しい『オペラ座の怪人』を見たという気分で帰った。 |
2月17日(木) |
書き取ったものを整理して「字幕改善連絡室」に上げる。前日わたしが書
き取ってupしたメモはこ
ちら 。[訂正もあるのでツリーの他の箇所もご覧ください。現
在見
ると若干の見損ない・書き損ないなどもあるが] 基本的にはこれが基になり、ハーブさんが「*珍訳*
以外の部分も、相当に粗雑で恣意的である」と判断され、いよいよ本格的に字幕検証に取り組むことになる。[わたしの不備は後に色々な方々が書き取って直して下さった。] [「オペラ座」関係の字幕改善連絡室の全ツリーはこちら] _____ 連絡室で「僕を裏切らないで」という字幕がどこ に対応しているのかわからないので、ハーブさんが指摘しなかったというが、わたしは字幕が出るのが 'Say you love him, and my life is over!' の時なので、ここの訳と解釈した。ただ、どうも脳内で補完してしまっていたようだ。 「君が奴を愛しているなんて言ったりしたら、ぼくの人生はお終いだ」ってことである。たとえ自分の命が助かっても、彼女が怪人の所に行ってしまっては、彼 にはも う人生は終わったも同然なのだから。 > > この捏造字幕のために、「ラウルは土壇場で*命乞いをした* 情けない男」という感想が出ていることを監督や俳優が知ったらどう思うことでしょうね。(by ハーブさん) 哀 れ・・・怪人とどっちが可哀想 だろう・・・。肝心の 'Don't throw your life away for my sake ...'(ぼくのために人生を投げ捨てたりしないでくれ・・・)が全く訳されていないせいで、へたれにされて。これで、大いにラウルは男を下げさせられて しまった。 「珍訳集」のサイトに意見交換・連絡のための掲示板ができたと、ハーブさんが教えて下さった。 |
2月18日 (金) |
字幕の検証をするには、まず叩き台として舞台と映画の台詞の異同を確認
する必要があるので、The
Phantom of the Opera Companion と舞台版の台詞・歌詞を一語ずつ比較検討を始める。サントラがあって良
かった。これとロンドン・オリジナル版についている歌詞カードと、ネット上にあがっているlot667様による舞台版の歌詞を見ながらの作業。ちょう
どこの本を手
に入れた時からやろうと思っていたところ、朝ハーブさんからやってくれないか、との投稿があった。
言われなくてもやりますって。 夕方にはさっそく、'Think of Me' までできた分を「字幕改善連絡室」に上げる。 字幕を見て以来、安眠を阻害されている。あれではあまりに怪人が気の毒過ぎる。ただでさえ不幸なのに、なっちの手でさらにさらに不幸にされてしまった怪人 のことを思うと、夜もおちおち眠れない。変な字幕が重なり合って相乗効果をもたらし、続けて読むとどうにもおかしなことになってしまうのだ。 わたしにはラウルのヘタレ度よりも、怪人の変態度の方が高いように思えた。 _| ̄|○ なっち! これ以上怪人を不幸にしないでくれ〜〜〜!! あなたの手による怪人の不幸を思って、眠れないんだから! なっち! 頼むから、私に安らかな眠りを返してくれ〜〜〜!! (T T) そこで、今朝ふと気がついた。 わたしは怪人に惚れたの、やられたのと、散々騒いでいるのだが、もしかして変態に惚れてるように思っている人もいるのではなかろうか? (真っ青) この『オペラ座の怪人』をまっさらな状態で字幕を見て鑑賞した方には、この怪人はどのように映ったのでしょう? やっぱり、ただの変態ですか? ケダモノですか? 違うんだ! それは、なっちのせいなんだあぁ〜〜! (号泣) |
2月19日 (土) |
今日も朝からせこせこと歌詞の対照。さすがに、とんでもなく大変なこと
を始めてしまったことに今更ながら気がつく。3日ほどで終わるかと思っていたが、1週間で終わるかどうかも怪しい。また、異同だけではなく、字幕の間違い
を指摘するため、途中から和訳も付けることにする。しかし、まずは舞台版との対
照一覧を作ることが最優先なので、訳は右から左へと書いていて練っている余裕は無い。サントラを聞きながら確認していると、Companionと実際の台詞・歌が微妙に異なっていることがある。 |
2月20日(日) |
「日経エンタ」を発送したとメールが来た。3月末を覚悟していたのに、
思いがけず早かった。良かった! 嬉しい、万歳! 届いた! 早速DVDを掛けてみる。序曲で感動。劇場に較べれば音はちんけだし、画像は暗いし粗いし、所々変な声が聞こえたり(どうも別のトラックの声が 混じっているみたいだ)、画像が乱れたりとあるが、とにかく禁断症状の緩和には役立つ。すでに、3日も たつと禁断症状が出てきた。まさか、DVDが出たとしても、このままのレベルということはありえないよな。 英国のものと思われる特番がいい。これ、字幕ないから、みんなどうするんだろうと思っていたら、ムックの最後に訳がついていたのに後で気がついた。 出演者のインタヴューでびっくり。椅子から転げ落ちそうになった。メグの地の喋りと声と来たら、何を言っているのか半分もわからない。こんなに訛っている から、ゆっくり喋るようにしても らった、とか言っているようだ(よくわからない)。エミーは猛烈なアメリカンだし、大口開けて笑っているし。しみじみ2人とも映画では矯正していたんだと 実感した。そう言えば、エミーはかなり英国発音にしているけれども、 'horror' とか時々米国発音のままなので、耳障りで仕方がない。 そして、ジェリーは、ずっと仮面つけてた方がかっこいいかもだ。3割り増しの良い男ですよ。 ああ、それにしても、映画会社はよくぞ13分間も出して下さいました! 拝んじゃう。 ハーブさんが「映画『オペラ座の怪人』の字幕を、DVD化の際には 改善してくれるよう求めて行動を起こそう」と『オペラ』の具体的活動方針案(1)を提 示される。 連絡室の作業は第1幕分が終わり、第2幕をあと数日で終えるつもり。26日からは、こちらのことに関わっている余裕がなくなるので、地下に潜る予定(怪人 はもういないけど)。 一応の、問題提起と資料は提供したので、あとは出来る方にお願いだ。字幕の問題点は、前に指摘した以上にもっともっとあるのだが、メモしておいたのがあれ だけなので、氷山の一角でしかない。これも、わたしの安眠を妨げている。 ハーブさんのところでした「怪人は変態ですか」との問いに、みなさんがワイルドだが、決して変態でもケダモノでもないと答えて下さり、ちょっと安心。 昨日「王様のブランチ」にもジェリーが出演したとのこと。わたしは、もともとテレビ見ないのだが、今はそれどころじゃありません。 |
2月21日(月) |
字幕の第2幕分はとんでもなく大変だ。ものすごく舞台版と入れ替わって
い
るから、あちこち参照して突き合わせなくてはならない。泣きそう。いや、半分泣いてます。 オペラ座を聞いていると、半音ずつ上がって行く音のスケールの繰り返しが、『ジーザス・クライスト・スーパースター』(JCS)を思い出させる。ALW印 とでもいうか。それで、ついついJCSをやたらと聞いていた。ラビの 'This Jesus Must Die' とか、ピラトの歌とか聞いていると、'Don Juan' の原点のような気がする。まだ、オペラ座はJCSを見た回数(6回)には及ばない。今出ているJSCのDVDはリメイク版なので、悲しいなあ。映画のが欲 しい。Cats のDVDも、楽しい海賊の場面が入っていないし。ぶつぶつ。。。 ジェリーが『Queen Victoria 至上の恋』にも出ているとか! え〜〜!! 少し前に見た所なのに、一体どの役だ?! 全然分からない。記憶にない。従者の一人かな。ま、主人公 [じゃなかったのね] をやった『タイムライン』見てすら、顔覚 えてなかったわたしですから。 マスク取ったら、誰だかわからん。(爆)もう一度見なくては。 |
2月22日(火) |
The
Phantom
of
the Opera の DVD
Collector's editon が英国版は4月28日、米国版は5月3日に発売! 買うぞ〜! ところで、2度目でハーブさんが怪人にやられたとのこと。ほくほく。 (#^ ^#)v 原作設定の鼻がなくてぼっかりと穴が空いている顔とはどんな顔だろう、と考えていたら、ふとあるものを思い出した。 「わぁはははは〜!!!」 これで分かる人は、ある年代以上だと思うけど。。。 骸骨の顔を思い浮かべたのです。すると・・・黄金バットが・・・。 怪人は日本に来て黄金バットをやれば良かったのだ。(爆) そうすれば、みんなに慕ってもらえたのにね。 |
2月23日(水) |
映画雑誌を立ち読み。怪人のオーディションには有名俳優がかなり来たん
だそうで、その中に『指輪』のヘタレ王(ヴィゴ)もいらしたとか。 でも・・・やっぱり王さま、ヘタレの歌しか歌えなかったそうで。とても聞けたものではなかったそうな。 オペラ座の歌は、覚えやすいけど、歌うのはものすごく難しい。だから、ジェリーがきちんとはずさずに歌っているだけでも凄いと思う。 ヘタレ王怪人とヘタレ・ラウルにならなくて良かった。。。 本日はせっかくの水曜なのに、字幕点検の作業に差し障るといけないと、なっち節が移るのが怖くて見に行けなかった。 (; ;) 伝染力強いんだもの。 『オペラ座』、4週目にしてまだ観客動員の1位をキープ 検証ツリーでカルロッタの犬の名前のことで「チチちゃん」とはどこから出たのだと、いう質問があった。わたしは、これは彼女が舞台 の右手に行った時に犬をあやすために発した音で、犬の名ではないと思う。 |
2月24日(木) |
脚本の異同を確認する作業が一通り終わる。 |
2月25日(金) |
この作業ツリーは訂正が利かないので、訂正を何度も入れて分かりにくく
なったし、特に前半部分に手直しを入れたいの
で、新たにツリーを立てて、そちらに半分移した。 今日は「3ヶ月のロングラン」という字幕についてこんなことを述べた。 次の箇所は、明らかに字幕の 訳 が間違っています。ちな みに、ここはアンドレの台詞です。 >(フィルマン) Three months... 3か月のロングラン <異同9>[39] ANDRE Three months... (あれから3ヶ月・・・) PIANGI ... of relief! (ほっと一息!) PIANGI ... of delight! (嬉しいわ!) こういうつながりですから、当然'Three months of relief, of delight' なわけで、公演のロングランの話をしているのではなく、「3ヶ月間怪人が姿を現さず、手紙も来なかった」つまり怪人から音沙汰無かったことを言っていま す。 |
2月26日(土) |
一応歌詞を全部洗い出して残りの分も新しいツリーにupしたので、己の
やるべきことに専念するべく引退宣言をする。でも、本当に引退して大人しくしていられる自信はまるでない。しかし、これにのめり込んだら、確実に3月締切
りの原稿を落とすな。毎日朝から晩までMacの前に坐って台詞の確認作業をしていたお陰で、坐っているだけなのにこの10日間で3キロ減った。 『珍訳集』のAAを字幕検証の最後につけたくて、うずうずしている。 字幕ツリーにこのようなことを書いた。 おそらく99.9%の人には どうでもいいことでしょう が、どうにも気になるので一言述べさせていただきます。 #778で、この部分についてこれならば問題ないというこ とを述べました。 >【現行字幕】わたしに声を与えてくれた人を裏切れというの > 英語スクリプト:Can I betray the man who once inspired my voice? しかし、やはり引っ掛かりを感じます。 つまり、なぜ 'inspired my voice' であって 'gave my voice' ではないのかということです。 そもそも、'inspire' という言葉は、神が土から作り上げたアダムに「命の息を鼻に吹き入れられた」(創世記2-7)時に使われる言葉です。(ちなみにKing James version では 'breathed' ですが) そして、クリスティンは父を亡くしてから、魂の抜け殻のよ うな状態になっていました。ルルーの原作では、そんな状態で音楽院に入ったので、声はいいけれど も機械的にしか歌えない、感情がない歌だったということが述べられています。 このように声だけいいが、中味のない彼女の声に「命を吹き 込んでくれた」のが怪人だったのです。 ですから、ここは単に「声を与えてくれた」ではなく「声に 命を与えてくれた」の方がいいと思います。 このような文芸的な作品においては、言葉の一つ一つが選択 され、練り上げられていますから、一語たりともおろそかにすることはできません。 些細な問題かもしれませんが、訳者の姿勢がほの見える気が する部分です。 _________ 全然この映画についてまだ知らない字幕頼りの友人と電話で話していたら、やはりなっちの名前は燦然と輝いているようだ。いかに酷いかということを、主人公 =変態、ヒロイン=二股女、ヒーロー=ヘタレ、にされてしまったのだ!と力説したが、ピンと来ていない。それでも、わたしがそう言うのなら・・・とは思っ てくれたみたいだが。こんな精神状態で他のこと考えられないでいるので、お見舞いに行くと迷惑だろうからやめとくね、という説明の中で触れたもの。 ハーブさんが、The Really Useful Group に送る手紙を書いて下さっているとのことで、もし見たいなら見せて下さると言って下さったが、信頼してお任せした。 字幕の問題については、ハーブさんや字幕改善連絡室、珍訳集、改善委員会以外のよそのサイトやブログでも少しずつ話題に上ってくるようになった。まだ動き 出してせいぜい2週間だし、協力者も増えてきた。これから、指輪の時のような大きな動きになりますように。 |
2月27日(日) |
『珍訳集』にあるAA(アスキー・アート)を英訳してみた。 「どうした、ラウルよ」 P: What's wrong, Raoul? 「ファントム! なんか字幕のせいでヘタレって言われてるんだ...」 R: Phantom ... they call me sissy because of the Japanese subtitles ... 「気にするな、私だってデリカシーのかけらもないエロさ全開の野獣のように訳されてるんだぞ」 P: Don't worry! They make of me a lecherous beast, having no delicacy. 「さあ、なっちのことは忘れるんだ!」 Well, let's forget about Natch, the strange subtitles 'maker'! 「あ、言っておくけど クリスティーヌは私のだからね!」 But remember, Christine is mine! *ちなみ に、AAはこれ。2チャンネルのなっちスレで作られた傑作。あちこちで引用されている。 第6幕709様作の素晴らしいAA。(ACT1〜7中のAAは、第4幕172様作成) ○ ノ|) どうした、ラウルよ _| ̄|○ 「L ○ ファントム! ノ|) なんか字幕のせいでヘタレって言われてるんだ... _| ̄|○ <し ○ノ ○ ノ| 気にするな、私だってデリカシーのかけらもない _| ̄| <し エロさ全開の野獣のように訳されてるんだぞ ○ ○ノ さあ、なっちのことは忘れるんだ! 人 ノ/ 〉 /> ヽ○ノ ヽ○ノ / / あ、言っておくけど ノ) ノ) \○ |> クリスティーヌは私のだからね! | ̄| _| ̄|○ .| |
3月1日(火) 5回目 |
「オペラ座の怪人 WEEKLY」Vol. 10が来る。 もう禁断症状に耐えきれず、レイト・ショーに行く。先週はなっちの影響が怖くて控えたから、まる2週間振り。舌出してぜーぜーしている犬のような気がす る。5回目ともなると、さすがに人物以外の周辺部にも目が行く様になってきた。 ワー ナー・マイカル ¥1,200 |
3月2日(水) 6回目 ワーナー・マイカル ¥1,000 |
今日はレディス・デイだから当然行く。 やっぱり字幕の方が気になって、口を出したくなる。今日はこんなことを書いた。( )内はわたしがつけた訳。# #で囲んだ部分が変更部分。 > > CHRISTINE (to the PHANTOM) > The tears I might have shed for your dark fate > grow cold, and #turns# to tears of hate . . . > (あなたの暗い運命にこぼすはずだった涙は > 冷えて、憎しみの涙に変わったわ・・・) 1行目は字幕は「あなたの暗い運命にこぼした涙は」と なっ ていますが、'might have shed' は、「流したかもしれなかった」という意味ですから、まだ流していません。 > > CHRISTINE (quietly at first, then with growing emotion) > Pitiful creature of darkness . . . > What kind of life have you known . . .? > (闇に生きる哀れな人・・・ > どんな人生を送ってきたの・・・) [字幕では]1行目は闇に生きる「生き物」となっていますが、これでは クリスティンの怪人に寄せる思いが伝わってきません。 神の創造物はすべて 'creature' ですから、ここは「人」で構わないと思います。 |
3月3日 |
連絡室にAndrew Lloyd Webber's Really Useful Group
のホームページと連絡先を載せる。直訴に使えるのではなかろうか。 http://www.reallyuseful.com/rug/contact/ The Really Useful Group 22 Tower Street London WC2H 9TW Telephone: 0207 240 0880 Fax: 0207 240 1204 と思ったら、すでに一 昨日ハーブさんが手紙を送っていたとのこと。素早い! また、この中に映画のレビューを書ける所があり、ここに書き込んで直訴 しようかと考え中。掲示板と違って、サイトに載る前に書かれたものがガイドラインに沿っているかを検討されるので、確実に向こうの人の目に留まるから、効 果がある確率高 し。 http://www.reallyuseful.com/shows/phantom/joinin/review/submitareview.htm ところで、ムックのDVDが不良なので交換してもらったが、まだ同じ箇所で画像が乱れたり変な音が入ったりする。再生 機を変えても同じ。10個所近くあるのに、ぶつぶつ。どれも不良品なのだろうか。しかし、このDVDでも字幕の確認をしたい時にはちょっと役に立つ。 26日で引退宣言 したのに、気になって全然引っ込んでいられません。やるべきことがちっとも手に付かない。確定申告すら、やるの忘れてるし。嗚呼! クリスティンに向かって、'My Precious!' と言っている怪人が思い浮かんでしまった。。。 何か、ちがう・・・ いや、でも唯一のクリスの形見だから、きっと言ってたと思ふ。。。じっと見つめて。 [これは、『ロード・オブ・ザ・リング』でゴ クリが自 分の指輪をこう呼ぶことを踏まえたものです] _________ ところで、『ベーオウルフ』がなんと、ジェリー主演で映画化される! http://www.beowulf-movie.com/ なかなか、ジェリーいかしてます。 でも、こんなの日本で公開するかなあ。バトラー怪人人気に乗ってやってくれないかしらん。 |
3月4日(金) |
結局、引退するといいながら気になって毎日見ていて、やっぱり引退でき
ませんでした。あ〜あ。 |
3月5日(土) 7回目 日劇 ¥1,800 |
今日は八王子で研究会のあ
と、初の日劇へ。しかし、まだ未見の方に「キ○ガイが、女の子をつけ回す話でしょ」と実に簡単に要約されてしまい、言葉に詰まってしまった。息子さんが見
た
とか。 そりゃあ、確かにまるで違うとは言いませんが、やっぱりそれは違う! そんなものを10回近くも見に行きますか〜! _| ̄|○ 友人Fさんに、また行くのと呆れられる。もう5回ぐらい見たの?と聞かれて、うん、まあそんなもの、とむにゃむにゃと返事する。 日劇もいよいよ18日までだ。初めて日劇で見て、今まで見ていた近所のマイカルに、金返せ!と言いたくなる。ああ、今まで見てい たのは何だったんだ! こんなに音も映像もくっきりとしていたとは。「5番ボックスは空けておけと言ったはずだ!」のところで、シャンデリアがチリチリと 鳴っていたとは! ラウルがボックス席を出て行く時に扉の5の数字もくっきりと見えるし。(T T) これを知ってしまったら、もうマイカルでは見られません。 ロビーにはクリスとカルロッタの衣装に、箱に入ってサイン付きの仮面が!! でも、衣装は傍で見るともう結構薄汚れているし、画面で見た方が豪華だ。 隣の席の青年が号泣していた。途中でも相当泣いていたのだが、終わりはもう泣き崩れている。よしよしと肩を抱いてあげたかったが、わたしなどに抱かれても 迷惑だろうから止めておいた。男の人がこれを見てこんなに泣くというのは、怪人に入れ込んでいるからかな。 2チャンネルの喪男スレ(もてない男のスレ)でもかなり話題らしい。 ところで、怪人にクリスがキスする時、指輪が指に嵌まっているので、いつのまにしたのかと思っていたら・・・あのぶち壊しの台詞の字幕の下の「た」と 「こ」との間で嵌めていたとは! 字幕を見ていないから気がついていなかった。ああ、こうして字幕を見まいとして見逃していることがどれだけあることだろ う。 The Really Useful Group の映画評のところに投稿する。没になっても、あちらの方に読んでもらえれば嬉しい。あの「珍訳集」でも紹介されていたAAの台詞部分の英 訳も、今こんなのが日本のネットで出回っていると、くっつけておいた。 向こうの人には、こ のAAは理解できないので、台詞だけを送った。それだけでも、充分に衝撃的だと思う。 |
3月6日(日) |
今日も字幕が気になるので、こんなことを述
べた。大したことではないけれど。( )内の訳はわたしが付けたもの。 >CARLOTTA All they want is the dancing! (踊りだけありゃいいのね!) 字幕【ダンスばかり見せる気?】 この箇所の字幕が、画面と合わないことに気がつきまし た。 ここでは、カルロッタは、支配人たちの気を引こうと、二 人 に向かって必死に歌っているのに、二人は踊りばかりを見てまるで彼女を見ていません。そこで彼女は機嫌を損ねた訳です。 ですから、「見せる」という表現はちょっと違うような気がします。 _______ また、例の三重唱の場面でラウルの最も重要な台詞が訳されていない問題で、次のようにハーブさんが述べられたことに賛同。 > 映画としては、明らかに右端のラウルの台詞を尊重して、 > その部分でラウルが大写しになるのですが、 > 戸田字幕は画面を全く無視して、 > 左の二人の台詞を必死で叫んでいるラウルの顔の上にはりつけてくれました。 全くその通りなんです! この RAOUL Don't throw your life away for my sake! (僕のために 君の人生を捨ててはいけない!) これこそが、ラウルの叫びのヤマであり一番大事な台詞だ と いうことは、この間ラウルの顔だけをしっかり映すことで映画の意図は明示されているのにー! この三重唱のシーンはとにかく全部は字幕にならないので、 「選ぶ台詞を間違えている、そっちじゃなくてこっちを訳出しろ!」という最重要台詞を決めなくてはと思っていますが、誰もが一致して「これを抜かすな」と いう一文はまさにこれでしょう。 あ〜あ、こんなに大事な台詞を抜かすなんて、信じられないな。これ がないばっかりに、ラウルはべそべそ泣き言を並べているへたれと思われてしまったのだ。彼の決め台詞じゃないの。 DVDの発売予定が6月ということなので、それに間に合うように字幕を直してもらうには、おそら くこの字幕検証を3月末には会社側に提出する必要があるので、それまでに間に合うように作業をしなくてはならない。しかし、そのために大事なこととして、 ハーブさんはこうおっしゃる。 ・きっちりした誤訳指摘。根 拠と信頼性のある「質」、多すぎない「量」で、「ここはこう修正してください」を提出する。今、ここでそれを目的に作業しています。 ハーブさんが、総覧の出来上がりを待たずに署名だけでもまず送付するのが良いのではないかと提案された。 |
3月7日(月) 8回目 日劇 ¥1,600 |
わたしよりもずっとキリスト教に詳しい方とお茶をした。帰り際に、これ
から日
劇に「オペラ座」を見に行くのだけども、時間があるなら一緒に、とお誘いしたらいらして下さった。その道々電車の中で、実は字幕が凄く変で・・・、という
話をした。よろしければ見て下さいとお願いする。 この前は切符を買ってから、JCBカードで200円安くなるのに気がついてホゾを噛んだので、今日はしっかりカードを出すが、相手の方の分も買ったら、勘 違 いしたのか、彼女は1,200円しか下さらなかった。まあ、いいや。付き合ってもらったし、いつもお世話になってるから。 さて、終わってから、実は彼女はもうすでに1回見ているということが判明した。ならば、却って良かったかもしれない。で、字幕の感想を伺う。 「キリスト教がわかっていない」と一言。でしょ〜〜、でしょ〜〜!! だからPassion-play(受難劇)に「情熱のプレイ」なんて歴史に残る破壊 的な字幕を付けちゃうんですよ。 字幕改善運動で一緒の方が、はじめてオペラ座を見てきて、「少女漫画好きには受ける!! つまり、これはゴシック・ホラーの形式を借りた、ハーレクイン・ ロマンスだからです。怪人ファントムだって超美形で、全然恐ろしくないんですもの。」と喝破された! ははは、面白い。わたしはそうは思わないけど、そう いう見方もあるのか。 さらに「そして、バトラー=ファントムは黒のマントを翻し、危険な男の魅力を振りまく。深紅の薔薇に黒いリボン、何てキッザー。クリスティーヌの字幕「あ なたに惹かれた」が、そのまま通ってしまいそうなところがコワいわ。でも、私が彼にハマらなかったというのは本当です。「しいっ」は確かに見た覚えがあり ますが、台詞と結びついていませんでした。字幕を書き取るのに忙しかったもので。」だそうで。あああ、あの「し〜!」を逃すとは! 一番良い所見損なって ますよ。お気の毒〜〜! だからハマらなかったのでしょう。 昨日から今日にかけて、こんなことを述べた。 ラウルが 現 れてからの怪人の口調には、慇懃無礼と激高とが交互に混じっているのに、字幕ではそれが感じられませんね。 字幕だけ読んでいると、なんだかとても白けます。 >Start a new life with me - (俺と共に新しい人生を始めるのだ >【私と一緒に 暮らそう】 ここの字幕に、すごく白けます。なんか所帯じみている。 >Wait! I think, my dear, we have a guest! ここの 'my dear' は最後の'I love you' と共に、怪人が当の相手に向かっては一生に一度しか口にしなかった言葉でしょうから、何とか生かしてあげたいと思いますが、日本語では上手い言葉が浮かび ません。 RAOUL I love her! (愛しているんだ! >Does that mean nothing? それが無意味だというのか!) 【彼女を愛してる】 >【その気持ち がわかるか?】 ここの字幕も、なんかずれているような気がして仕方がな い です。 その表現方法はともかくとしても、一応、怪人だってクリ ス を愛している訳だし、・・・ むしろ、怪人だって同じく彼女を愛しているのなら、自分 (ラウル)の気持ちがわかるだろう、と言っているような気がします。 ・次の箇所は間違っているとまでは言えないのですが、何 か せっぱ詰まった感じがしない。 >Not for any mortal sin, >but the wickedness of my abhorrent face! >【罪を犯した のではなく この醜い顔のせい!】 'mortal sin' と言う言葉の持つ宗教的な重みがどうにも伝わってこない。 この字幕だと、すでに人を何人も殺しているのにこの言い ぐ さはないだろう、と思われかねません。 |
3月8日(火) |
アンドリュー・ロイド=ウエバー卿の Really Useful Group
の映画評に投稿した直訴が採用された!! kuni名義のもの。 http://www.reallyuseful.com/rug/films/phantom/phantom_movie_reviews.htm ちなみに以下のような内容のものを送った。 _______ 「素晴らしい映画です! 長年の望みが叶いました。ファントムは見 事で、セクシーです。 し かしながら残念なことに、日本語の字幕が多くの人たちに3人の主要登場人物について誤った認識を与え、物語の理解を誤らせています。ファントムは淫らな 獣、ラウルは腰抜け、クリスティンは尻軽女だと思われています。私はこのことを非常に心配し、また字幕に腹を立てています。字幕修正運動が起きており、人 々は字幕がどれほどおかしなものかに気がついてきました。私たちはこの件について、映画会社のGAGAにそちらから何か申し入れていただきたく思っており ます。これから出るDVDには、もっと良い字幕が欲しいのです。現在次のような小話が日本のネットに出回っています。 (珍訳集様の所のトップにあるAAの台詞の英訳をくっつけました) これが面白いでしょうか?」 ________ う〜、自分の英文を日本語にするのって、意外に面倒。変な日本語。 期待してますよ〜、REALLY USEFUL GROUP の皆さま。本当に USEFUL になってください! |
3月9日(水) 9回目 |
「字幕改善運動連絡スレ」にもREALLY USEFUL
GROUPに投稿し採用されたことを報告する。 オペラ座の字幕改善署名始まる。DVDの発売予定を考え、2週間限定。さっそく、署名する。実名である。 レディス・デイだから当然行く。 ワーナー・マイカル¥1,000 |
3月10日(木) |
署名開始から24時間弱で60件ほどになった。指輪の時よりもペースが
速いとか。 |
3月11日(金) 10回目 ワーナー・マイカル ¥1,200 |
Jesus
Christ
Superstar [1973]
のDVDが英国密林で出ている。ALW卿の原点とも言えるロック・オペラだ。 ずっ〜と、2000 年版のしか無かったので、悔しい思いをしていたが、これは嬉しい。一つの映画を6回も観たというのはこれが最初だった。あの頃から、卿の音楽には中毒性が ある。Cats だって半年以上狂っていたし、T.S. Eliot の原詩も読んだし。 ところで、この作品の前のALW卿の第1作である Joseph And The Amazing Technicolor Dreamcoat にすでにこのJSCのテーマ曲が1節鳴り響くのですねえ。旧約聖書の話なのに。 こ うしてALW卿の最初の2作が続けて聖書をモチーフにしたものだということは、やはり 'passion-play' はどうしても受難の要素が入っているでしょう。あれだけ言葉を練り上げてある作品で、わざわざこの言葉を選んだのだから。そして、このJSCはまさし くその'passion-play'なのだ。 オペラ座の署名が100件を越えた。このままのペースで増えて欲しい。 今日もレイト・ショー。 すでに3日も経つと禁断症状に耐えきれなくなってきた。で、夜のレイト・ショーにしこしこと自転車を漕いで行く。もう、自転車漕ぎながら、顔がでへでへと しまりなく崩れている。夜で良かったなあ。こんな顔で昼間自転車漕いでたら、危ない人だもんね。 日劇で観たらもうマイカルでは見られません、とか言っていても、やはり近所で気楽に見られるのは助かるな〜。隣の駅だから、自転車で行けて、遅くなっても 終電の時間を気にしなくても済むし。電車の人は、最後のクレジットを見ていると終電を逃すので、みなそそくさと出て行く。日 劇は18日で終わりだけど、家の所のマイカルはまだまだ「オペラ座」をやってくれるようだ。小さい劇場に移って、音もだめだめ、おまけに 'Think of Me' では1カ所、ブチッと音がちぎれるし、映像も歪む所があるのだが、それでもジェリーの顔を拝めるから、やってくれるだけで嬉しい。やはり、家で聞くのとは 迫力が違う し。25日で終わりの印がまだついていない! しかし、これで今月一杯まだ足を洗えないこと確定。 今日はこんなことを書いた。 クリスが怪人を代理の 父 親と思い込んで慕ってしまったことは、歌を指導してくれたことのほかにも実は理由があります。 Angel of Music の前の礼拝堂の場面には、父親の銀板写真のことについてスクリプトのト書きにわざわざ次のような注が付いています。 NB. Her FATHER(下線付き) should very vaguely resemble the PHANTOM when disguised. (注:父親は怪人が変装した時の様子と何となく似ていなくてはいけない) これがあるからこそ、彼女は初めて怪人を見た時、その歌声だけでなく懐かしい父の面影を見いだしてぽやぁ〜っと(表現が上手くありませんが)ついて行って しまったのでしょうね。 ところで、彼女は怪人に魅せられている時はいつも半分口を開けてますね。 ああ、今月に入ってからほぼ一日置きです。オペラ座菌増殖中。他のことが何も手につきません。理性が働かない。抑制が利かない。「指輪」の時はまだ理性が 稼働 していたのに。 近所のマイカルにはやっぱり便利なので通ってしまいます(すでに「行く」ではなく「通う」になっている)。ここに来て小さい劇場に変わったら、画面がずっ とクリアになりました。音はだめだめだけど。画面が良くなっただけでもまあいいや。 終わったら、禁断症状をどうしたらいいのだろう。つい、米国と英国で予約をプチしてしまいました。。。 毎回行くたびに、きちんと字幕の確認をしなくては、と思いつつ目が2つ,3つ見るとそれてしまい、なかなか改善の役に立ちません。何度も行っているのにご 免なさい。m(__)m Wildly my eyes beat against the subtitles... |
3月13日(日) |
クリスティーンが墓場で歌う歌の歌詞の一部が、主語が 'All that I
dreamed I could' なのか 'All that YOU
dreamed I could' なのかで何度聞いてもはっ
きりしない。Companion では 'I' になっているが、何度聞いてもそうではない気がする。かといって、'you'
だと言い切れる自信もない。ハーブさんに聞かれたので、次のように答えた。 実はわたしも、ここの異同を上げる時、サントラを聞きながら 'I' ではないかもしれないけど、確信が持てないでいましたので、スクリプトのままにしてあります。ただ、確かに語尾が/u:/と延びてますね。 海外のサイトでは 'you' になっている。字幕ツリーでどうするか困っているが、結局 'you' でいくことになった。 また、別のツリーにはこんなことを書いた。 さて、どこかの掲示板で言っている人がいましたが、Christine は Christ-ine なのですよね。だから、ハーブ様のおっしゃる >クリスティーヌは最 後にはほとんど聖女 どころか、まさしく救い主。怪人はあのキスでどれほど救 わ れたことか・・・ 生まれた途端に顔に布かけられて、母からさえもキス一つし てもらえなかった人生だったのだから。 The Music of the Night の3つの版(ロンドン・オリジナル全曲版、ロンドン・オリジナル・ハイライト版、映画のサントラ)を並べてみるとなかなか面白いので、並べて較べてみた。[これはオペラ座の迷宮に入れてあります。自作ヴィデオ付き] |
3月14日(月) |
字幕のチェックは昨日で一通り済んだようだ。よくぞこの短期間にやった
ものだ。みんな暗闇の中で、せっせと字幕を書き取り、それを基にふさわしい字幕の訳
を字数の数の増減まで計算して代案を提示するのだ。よく頑張ったなあ。 マダム・ジリーがジョニデの『スリーピー・ホロウ』にも出ているっ て!? え〜〜、どれだかわからん。いつものことだが扮装が変わると見分けがつかない。 この作品の脇役たちも本当に、素敵だ。見るたびにマエストロが気に入ってきた。某所でもなかなか人気のようで。 ところで、署名板に「具 体的に指摘しているところが少ないので根拠がなく、感情に基づく指摘が多い。皆さんの意見は四季版で夢のように抱い ていたものが壊されたことに怒りをいだいているだけ。原語を辞書を自分で引いて訳してみるが 良い。実に忠実な訳だと思う。」と 書き込んだのを見かけた。。。脱力しました。そうですか。。。なら、どうしてあそこに書くかなあ。あそこは、字幕がだめだから改善してくれという署名を集 めている所なのに。何か、勘違いしてないか、この人。それとも、なっちのシンパか? 辞書を引いてダメだから皆が具体例を挙げて抗議しているというのに。自分こそ、事実誤認だ。第 一わたしは四 季のは知らない。 映画版オペラ座のハイライト版も欲しくなって、英国密林に注文する。四六時中オペラ座を聞きまくっているが、やはり聞きたいのは決まっているから、ハイラ イト版 が必要だ。おお、もう発送したと言ってきた。JCSのDVDも一緒に注文した。 |
3月15日(火) |
ジェリーが『ドラキュリア』で監督に怪人に選ばれたというから、借りて
きた。これも、作られた時、眼には入っていたけど、ホラーは興味無いしと見ていなかった。。。怪人に選ばれた訳がよ〜〜く分かりまし
た。見てると、怪人とかぶるじゃない。なんか、似たようなことやってる。 「オペラ座」を観て、ホームシアターやプロジェクターを買おうと思った人、手を挙げて! (・o・)/// 『指輪』の時は我慢できたけど、もうこれは絶対に欲しくなってきた。いつまで堪えられるかなあ。 |
3月16日(水) 11回目 |
今日はレディス・デイだから当然行く。 ワーナー・マイカル ¥1,000 |
3月17日(木) |
2月に怪人に惚れたメールを送ったうちの1人が、怪人に惚れたとメール
を寄越してきた。1回目では全然堕ちなかったのに、なんとなく2回目も観に行って堕ちたそうだ。[こうして彼女は友達からヨダレ友達になった。] (^
^)
わたしが、どこを気に入っているかと聞くので、10いくつ列挙した。 「字幕の総覧」を送付する際に添える連名状に署名する。勿論実名だ。 |
3月19日(土) 12回目 |
今日もレイト・ショーに行く。明日と来週の水曜の朝一の券を確保してくる。 ワーナー・マイカル ¥1,200 |
3月20日(日) 13回目 |
レイト・ショーに行く。 ワーナー・マイカル ¥1,200 |
3月21日(月) |
日本版DVDの発売が当初の6月から8月に延びたと公式サイトに載って
いるという。Really
Useful Group
の所でも8月発売に更新されている。RUGから字幕について何らかの働きかけがあったのだろうか。どうか、よい方向に動いて遅れているのであって、字幕が
きちんと直っていますように。 |
3月22日(火) |
母が今日入院して、胃漏の手術をすることになった。明日の11時から。
え〜〜〜!!! そんな急に。ちょっと待て! オペラ座の券を買ってあるじゃないか。く〜〜、どうしよう。悩んだ末に、マイカルに電話してお願いし、責任
者の方に夕方
の回に振り替えてもらった。ど〜〜もありがとうございます! m(_ _)m (誤解の無いように解説すると、母が入院して大手術というのはもうわたしにとっては何度となくあるので、この程度の小さい手術では一々動じないのです。で ないと、こっちの体も精神ももちません。) おお!! うちのところの都内唯一のマイカルは4月になってもやるようだ! 劇場小さくなっているけど。まだ4月1日で打ち切りの印がついていない。う わぁ〜、どうしよう。オペラ座菌が治まりません。こ、これは仕事に大いに差し支えてしまう。すでに十分差し支えているというのに。原稿投げちゃってるもん ね。 The Phantom of the Opera is always there, inside my mind, singing songs in my head. この連休に、新たに怪人の虜になったヨダレ友達とメールで即席の怪人チャットをしてしまった。 字幕改善運動を通じて仕入れた知識がとても役に立った。こんなに歌詞が素晴らしいとは思わなかったもの。チャールズ・ハートは天才だ。 |
3月23日(水) 14回目 ワーナー・マイカル |
朝病院に行って、夕方近くに帰ってきた。その後マイカルに行って、窓口
で券を替えてもらう。平身低頭。本当はこんなことしないんですよ、と言われたが、土曜に買ってあったので、大目にみてくれたようだ。弟に、そんなにまでし
て観たい映画ってなによ、と聞かれ、一言「オペラ座!」¥1,000 『指輪』の時と違って、オペラ座はグッズが少なくて助かるなあ。せいぜい本とCDと入場料に費やすぐらいだものね。[←認識が甘かった] GB.Netでジェリー怪人の「しぃ〜〜」 を始めとして写真をむさぼる。 |
3月24日(木) |
関西でもまだまだ4月もオペラ座をやるそうだ。 改善の署名は今日で終わり。505人分集まった。これをまとめて、送ってもらう。 |
3月25日(金) 15回目 |
レイト・ショーに行く。 ワーナー・マイカル ¥1,200 |
3月26日(土) |
字幕改善委員会のよしさんが、署名をギャガとアーティスト・フィルムの両者に送付してくれた。 |
3月27日(日) |
なんだか、結構あちこちで続映になったり、一度止めたのにまた復活した
りという所がある。まだ売り上げも23日現在8位と健闘しているし。もう2ヶ月経つというのに大したものです。まあ、わたしのように嵌まったリピーターが
多いのでしょう。 過去1週間のアクセスランキングでは10位、ジェリー個人は1位ですねえ。 ところで、六本木で3/31(木)〜4/1(金) ナイトショー23:30/2:40〜5:15(終) なんてのがある。 う〜〜、一晩中オペラ座に浸かって過ごすなんて、やりたい。 英国密林にオペラ座のDVDを注文する。米国密林にオペラ座のDVDとハイライト版のCD他を注文。 |
3月30日(水) 16回目 |
レディス・デイ。
ワーナー・マイカル ¥1,000 |
3月31日(木) 17回目 18回目 TOHO シネマズ |
今晩は六本木のオールナイトで、2回続けてみる。10人ほどの観客だ
が、わたしの後ろにいたバカップルが食べ物を食べるわ、喋るわ、すっげ〜迷惑だった。 次の回は、なんと誰も入ってこない。え〜〜〜、わたしが怪人独 占??? きゃ〜、どうしよう、とドキドキしてくる。こんな嬉しいことはない筈なのに、怖くなってきた。そんな風にしばらくドキドキして興奮していたら、 間際になってようやく 人がぽつぽつ入ってきたので、ホッとする。おかしなものだ。劇場で1人で怪人を堪能できるのに、それでは不安になるとは。夜中だからだろうか? 結局また 10人ほどになった。夜 遊びして帰れなくなった若いサラリーマンみたいのが、眠りに来ているらしいのも1人いる。いびき掻くなよ〜。しかし、そうか、ホテルよりずっと安上がりだ わ。 今度は、バカップルもいなくて安心して観ることができた。ばんざい! |
4月1日(金) |
こうして、朝日の中を目をしょぼしょぼさせて朝帰りする。帰ってさっそ
くヨダレ友達に報告のメールを送る。ハーブさんの所にも投稿。 品川プリンスシネマでプレミアム館でオペラ座をやっているけど、一度行ってみようかな。 そろそろ劇場で音を体全体で感じられるのもあとわずかだから。ここの音の評判はどうだろう? |
4月2日(土) 19回目 |
ふと思い立ってヨダレ友達に電話し、一緒に品川へ行くことにする。彼女
は明日の券を買ってあったので、連チャンになる。 画面はやや小さめだが、音がいい。椅子も大きく座り心地が良い。ただし、入ったとき乳児を連れてきている人がいたので嫌な予感。ずっと大人しかったのだ が、三重唱の所で声出してくれた〜。 (; ;) 品川プリンスシネマプレミアム館 ¥2,400 |
4月4日(月) 20回目 |
今日は会合の後そのまま電車で真っ直ぐ行ける六本木に行ってしまった。
もういつまで観られるかという思いが、せっせと通わせている。TOHO シネマズ ¥1,800 |
4月5日(火) 21回目 |
今日もヨダレ友達と品川へ行く。品川プリンスシネマ ¥1,800 |
4月6日(水) 22回目 |
今日は六本木でレディス・デイ。TOHO シネマズ ¥1,000 |
4月9日(土) 23回目 |
今日も六本木。TOHO シネマズ ¥1,800 |
4月15日(金) 24回目 |
午前中の仕事を終えて、お昼を食べずに六本木へ駆けつける。ぎりぎりで
間に合う。かろうじて、おにぎりなどをほうばってから怪人とデート。終わってからすぐに電車に乗ると夕方の仕事にばっちり。これはまるで、毎週こうして見
ろということですか? むふふ。TOHO シネマズ ¥1,800 |
4月18日(月) 25回目 ¥1,600 |
今日は仕事の後日劇へ。40億円突破の凱旋公演だ! しかし、あの新聞
広告は・・・朝日新聞だけに載ったらしい。少なくともうちのには無かった。![]() 日劇で絵葉書セットをもらった。最初にやった時にも配ったとかいう限定品だ。3枚セットで、裏には歌詞が載っている。欲しかったので嬉しい。今回のは、凱 旋公開 のシールが袋に貼ってある。 だけど、怪人のあの右半分の顔よりも、アトピーが酷くてもっと凄くなっている人とかいるよねえ。しみじみ、あれだけハンサムなら左半分でも充分やって行け るだろうにといつも思ってしまうのだが、逆にだからこそ落差が目立つのかもしれない。 |
4月20日(水) 26回目 |
今日は運よく仕事が休み。だから日劇へ行く。また絵葉書を貰った。限定
セットとかで、新宿など、よそではもう無いとか聞いた。ここが一番数を沢山出しているらしい。さすが日劇! ¥1,000 |
4月25日(月) 27回目 |
仕事の後日劇へ行く。土曜にヨダレ友達と来るので、券を買っておく。
¥1,600 |
4月26日(火) |
米国密林から、DVDとCDのハイライト版他を発送したとメールが
来る。さすが! あそこは発売日に届くように発送すると聞いていたが、そうなのだ! わくわく。 映画から削除された No One Would Listen の曲をGB.Netで聞くことができる。ああ、胸がしめつけられるよ、この怪人の悲しみ。 |
4月28日(木) |
今日は英国版の発売日だ。でも、まだ発送メールも来ない。ぶちぶ
ち・・・。 今日はNOWLについてこんなことをハーブさんの所に書いた。 >Then, at last, a voice in the gloom >Seemed to cry "I hear you" >I hear your fears >Your torment and your tears この部分が、いつも何故かクリスティンにしか怪人の声が聞こえない よ うなのと対応している気がします。 >泣ける歌では ありますが、英詩として見るとメインのよく知られた歌に比べて、かたち的 にきれいに決まっているとは言えない。 そうですね。とても切ないけど、なんだかいやにぎくしゃくしているというのが第一印象でした。それに較べると、Learn To Be Lonely はすっきりしています。でも、このぎくしゃくさが却って怪人の心の内を表しているのかもしれません。そして、クリスティンの寄る辺なさも。二人の心が寄り 添っていくのが良く分かります。でも、あまりにも辛い曲です。そして、聞いているうちにぎくしゃくも全然気にならなくなってしまいました。 ところで、アメリカから「怪人を送ったよ〜」とメール が 来ました! 連休中に届くかも。早くこの場面を見たいものです。でも、ぐしゃぐしゃに泣いてしまいそう。 |
4月29日(金) |
ハーブさんの所にこんなことを書いた。 アメリカの密林では、 発 売日に届くように1週間くらい前に発送することがあるとは聞いていましたが、本当にそうしてくれて涙涙です。英国版の方が早く来るかと思ってましたが。 もちろん、2枚組です。 わたしは、土曜に日劇で朝から連チャンで観てきます。見納めになるかな。 でも、体中を音楽や怪人の声に包まれるあの快感は、劇場ならではですね。 だからいつまでも足を洗えないのですが。 お家で怪人生活・・・いいなあ・・・音響さえ良ければですが。 ああ、ホームシアターが欲しい。上等のプロジェクターが欲しい。大音響で聞ける部屋が欲しい。 怪人が来たら、きっとポータブル・プレーヤーを持ち歩いて、ますます廃人になります。 |
4月30日(土) 28回目 29回目 |
ヨダレ友達と日劇へ行く。朝と午後と2回見る。朝は自由席なので、白い
カバーの掛っている席に坐る。午後は、ここは値段が高くなる特等席なのだ。午後はこのすぐ後ろの列に陣取る。 ¥1,600 × 2 |
5月1日(日) |
「ファントム凱旋」ということで、ハーブさんの所にこんなことを書い
た。 この広告を見て、思わず 'Phantom Triumphant' と思ってしまいました。 しかし、「貴女のもとに戻ります」って、男性の観客は無 視ですかあ。 そりゃあ、怪人に萌えている女性がリピーターとして多い 訳だけど。 40億円突破記念だそうで、絵はがき貰ってきました。突 破にどれだけ貢献してしまったことか。。。_| ̄|○ でも、やはりサントラではあの音楽に包まれる快感は味わ えませんね。 あ〜、ホームシアターが欲しい!! |
5月3日(火) |
英国密林からオペラ座のDVD
他を発送したとメールが来た。るんるん。 |
5月4日(水) |
米国版DVDが届く! ああ〜、これでもういつでも飢えを満たすことが
できるんだ〜。嬉し泣き。 さっそくMacで見る。なんだか画面が劇場で見るより明るい。Macで見ているせいだろうか。 こんなことをハーブさんの所に書いた。 アメリカ版が来まし た!! ああ、これで本当にお家で廃人生活です。ますます何にも手が付かない。 早速例の No One Would Listen を見ました。 しみじみといいんだけど、やっぱり映像を見ると涙より涎が出てしまいました! 腐女子ですみません。 他の特典も少し見ましたが、ナレーションは British です。 これまでのオペラ座史や映画のメイキングが入っています。舞台の映像も楽しめそうです。 メグのインタビューを聞いて、ずっこけました。彼女は映画では随分訛りを矯正していたのですね。怪人のScots accent がすっかり気持ち良くなってしまっているこの頃ですが、地のメグにはびっくりです。 まずは怪人の出るとこだけ飛ばして見ましたが、ちゃんと腐女子の見たい所が分かっているチャプターの切り方をしてありますよ! 怪人だけ見ると、コンパ クトで早いなあ。 The Music of the Night でカーテンを下ろした後、チャプターを飛ばすとサルゴールがクリスを起こす場面になります。だから、ブケーのうがぁ〜〜!を見ないで済みます。 その他の場面も、ちゃんと怪人が登場する所からチャプターが始まるようになっています。 画面も劇場で観るより明るいです。家では暗くて見えないのではないかと一番怖れていた、屋上の場面もちゃんと綺麗に見えました。 で も、音はやっぱりサントラ並ですね。あのAngel of Music で手を取る所に入る低音の、でろでろと言うか、どくどくと言うような感じの音がサントラでも入っていませんでしたけど、DVDでも聞こえません。あれ好き なんだけどな。二人のどきどきしている心臓の音みたいだもの。 DVD-ROM の部分にスタッフがメドレーで The Phantom of the Opera の劇場版の歌を歌っているのが入っています。これを聞くと、ジェリーの歌が下手だなんてけなす連中に聞かせてあげたくなります! 一般人はこの程度だって のがよ〜〜く分かります。ジェリーは下手じゃないよぉ。 ちなみに、Mac OS では 'not available' と書いてありますが、ちゃんと見られました。 日経ムックのDVDに入っていた映像もちょこちょこ入っていますが、画像の美しさは段違いですよ。 そしてもちろん、本編では画面下に目障りなものがなくすっきりとしているのが、最高ですね。これで、クリスが指輪をはめる場面もちゃんと見られます。 |
5月6日(金) 30回目 |
今日も午前と夕方の仕事の合間を縫って六本木へ行く。TOHO
シネマズ ¥1,800 |
5月7日(土) |
英国版のオペラ座ご一行の到着! 特典が違う。 あ
れえ〜〜?! 一体 No One Would Listen はどこにあるんだ?? アメリカ版みたいにストレートにわかるようにしてくれ〜! あと、米国版ではROMに入って いたスタッフの歌は、隠し映像になっている。特撮やシャンデリアの説明が米国版よりも詳しい。今日はまだゆっくり見ていられないが、うずうずする。 やっとNOWLを見つけた。次のようにハーブさんの所に報告した。 英国版 は素直じゃない。次のようにすると出てきます。 The Movie のメニュー画面で左側に赤い四角が上下にあります。 クリックすると、上のはエミーのオーディション画面になり ます。 で、下の四角をクリックすると、NOWLになります。 え〜い、もっとアメリカ版みたいにでかでかとメニューに載 せんかい! |
5月9日(月) |
昨夜から英米版の違いについてハーブさんの所に報告。 米国版と英国版では特典の時間が大幅に違います。英国版の方が時間がぐっと長く、内容が濃いです。たしか、 Really Useful Group の頁には4時間とありましたね。そこで、英国版特典のご紹介をして、米国版と較べてみます。どのくらいの説明をすればいいのか迷いますが、あんまりネタば れしない程度に。 まず、The Movie と The Show の2つに大きく分かれています。 The Show の 'Behind the Mask :The Story of the Phantom of the Opera' は米国版の特典の同じタイトルのものと同一です。これによると、The Music of the Night や All I Ask of You は土壇場になってでき上がったのだそうです。 米国版はこれに、'The Making of the Phantom of the Opera: Preproduction, The Director, Production' と NOWL が付いています。あとは ROM に入っているスタッフの歌です。 英国版は、これ以外に盛りだくさんです。 The Show には更に、'The History' と 'The Music' 部門があり、'The History'では、ガルニエからこの映画に至るまでの時系列が図と文字で説明されています。 'The Music'では、音楽の分析が行なわれています。また、これまでに映像化されている物がいくつか見られます。 ま ずケン・ラッセルによる、サラとロック歌手のスティ−ブ・ハーレイ演じる怪人の The Phantom of the Opera がありますが、これが今の物とは歌詞が違います。また、その他にもいろいろと違いがありますが、ネタばれするのでやめておきましょう。しかし、この映像は 'Behind the Mask' にもちょっと入っていますが、初めて見た時はお腹をかかえて笑ってしまいました。だって、怪人の仮面がどっかで見たようなの(「エクスカリバー」か「仮面 の男」みたい)だし、クリスはクレオパトラだし。まあ、ケン・ラッセルですからねえ。でも、このスティ−ブ・ハーレイの声はジェリーの声と質が似ていま す。ちなみに、このシングルは全英でトップ10になったそうです。 ついで、マイケル・クロフォードとサラの The Music of the Night。これの歌詞は、ロンドン・オリジナル・ハイライト版に入っているものです。このツリーの#2842に歌詞を載せてあります。気絶したサラが軽 々と持ち上げられています。ジェリー怪人がエミー・クリスをちょっと重そうに持ち上げるのと対照的です。 3つ目は、クリフ・リチャードとサラの All I Ask of You ですが、これがもうカラオケの安っぽい画面みたいです。下品に甘ったるくて勘弁してくれ、と言いたくなります。クリフが誰かを連想させると思ったら、昔の 野口五郎でした。。。 最後が、サラのWishing You Were... です。チビ・クリスとパパが出てきます。パパの名前は Charles Daae でした(お墓に書いてある)。雪こそ降っていませんが、映画の画面と似ています。 さて、The Movie 部門は目次を載せておきます。 Production Features Music & Recording Swarovski Production Design Special Effects Costumes & Make Up Visual Effects Editing 以上の通りです。日経のDVD に入っているものはほとんど含まれています。もちろん、量としては比べ物になりませんが。 ジェリーが、凄いプレッシャーで、自己を殺して 'kill myself' 臨んだと言っていました。 また、映画で使ったシャンデリアは、ガルニエ宮の物よりも大きく、制作過程が出ていました。これだけの大きさと重さのものを作るのは、スワロフスキーでも 初めてだそうです。 聞いていて面白かったのが、ロンドンのスタッフはシャンデリアを 'her' と言うのですが、スワロの人は 'him' と言うのですね。英語とドイツ語の感性の違いなんでしょうか。 スワロでは、その他にもアクセサリーや衣装などに使う為に、開発中の技術を用いたそうです。服地にアイロンプリントできるものとか。 オケを聞いていたロイド=ウエバー卿の「昔風のハリウッド的過ぎる」というダメ出しに、サイモン・リーが苦笑いする所も面白かったです。 Costumes & Make Up では、衣装のデザインを身に着けたキャストの写真が出てきます。また、6時間もかかった怪人の特種メイクの過程が早回しで見られます。 前に、つんつんネタで、屋上の怪人の足跡がちょこまかしすぎていると指摘しましたが、その理由が分かりました。オペラ座の全景は12分の1のミニチュアを 作って、それを天使の像に駆け上がった怪人の映像と合成しています。背後にたなびくマントはCGです。そして、足跡はあとからミニチュアに雪を播いてちょ んちょんとつけたのだそうです。 また、これもつんつんで指摘した、冒頭の白黒のオペラ座の全景に怪人が駆け上がる像が写っていない問題ですが、ミニチュアには付いていました。しかし、 CGで合成している時に見ると、たしかにないのです。 Movie 部門にはあと Alex Bailey's Production Stills という、静止画像ばかりの所があります。次々と変わっていきます。 とりあえず、こんな所です。英国版の方がちょっとだけ高かったのですが、これだけてんこ盛りの特典がついていると、却ってお得でした。 |
5月13日(金) 31回目 |
今日も午前と夕方の仕事の合間を縫って六本木へ行く。今日で劇場で見ら
れるのも終わりだ。。。良く観たなあ。 もう1年の3分の1をこれに狂って過ごしてしまっった。やらなくてはいけないことにも手が付かず、皆放り出してしまい、出さなきゃいけない書類は出し忘れ ているし。本当に廃人だあ。終わる前にDVD が来てくれたのが唯一の慰めだが、音が違う〜〜。(T T) と言いつつも、毎日見てるけど。 1つの映画をこんなにも劇場で見るなんてことは、生涯これだけだろうなあ、と思います(そんなにあって堪るか)。[そんなにあったよ・・・] TOHO シネマズ ¥1,800 |
5月17日(火) |
ハーブさんの所で、ようやく劇場でオペラ座を見ることができた方が、怪
人の声を褒めて下さった! 映画の怪人贔屓としてはとても嬉しい。 わたしは、今ではジェリーの声と喋り方が本当に好きになってしまった。アクセントやイントネーションが独特なのが、朴訥な感じで好きだ。彼の発音と違う方 が、 却って違和感を感じるようになってしまった。 ジェリーの歌の中で、心惹かれる単語が幾つかあるので書き出してみたら、どれもLの音が入っている。そうか、わたしはジェリーのべたっとしたこのLの音が 好きなのかもしれない。また、MOTNの仲の'power' という語の発音が1回目と2回目とで異なっている。2回目の発音を一生懸命に真似してみるが上手くできない。 |
5月20日(金) |
日本版のDVDにジャパン・プレミアの舞台挨拶が入るという! おお
お〜! 日本の密林から予約の受付メールが来
ま
した。もちろん、即予約。 ※2005/08/26(金)発売予定 ※観客動員数300万人を突破!2005年最大級のヒット作が本編ディスク1枚 +特典ディスク2枚の豪華仕様で登場! ※9,975円(税込)のところ 【22%OFF】の【7,780円】(税込)で予約受付中です。 だそうです。なかなか強気の値段だけど、特典2枚ですか。 でも、コレクターズ エディション仕様 →計3枚セット って、指輪の時は「コレクターズ」って、劇場版で1枚のだったはずだから、ややこしいったらないなあ。 |
5月23日(月) |
アンドリュー・ロイド=ウエバー卿の弟がチェロで怪人を演奏して、バイ
オリンがクリスをやっているCD、Phantasiaを英国密林に
注文する。 |
5月31日(火) |
Phantasiaを 発送したとメールが来る。 |
6月4日(土) | ヨダレ友達の家で、ホームシアターで怪人を始めとしてジェリーを楽しむ
ことにする。泊まりがけ。怪人の他、アッチラやDF(英国版)も見る。2人で80インチのスクリーンを広げて、夜中の3時まで楽しんだ。お陰で、息子さん
たちは今日はテレビ・ゲームは自分たちの部屋でやれと追い出される。わたしの英国版DVDは、怪人の'Curse you!'
の歌の途中で初めはぶちっという音から始まって、ついに 'dare'
という1語が丸々消えてしまったが、彼女のも同じ所でブチとなっている。いくらお互いに毎日見ているからって、まだ1ヶ月しか経っていない。これは初期不
良だろうか。 MOTNの所の2回目の 'power' の発音が、Wの口のまま舌をぐわっ!と丸めると、ジェリーの発音になるということを説明してあげた。散々あれこれと真似してようやくわかった。 |
6月5日(日) |
朝ご主人やお子さんたちが出かけてしまうと、またまた2人でDVD鑑
賞。ヨダレ友達の所のプロジェクターでは昼間は回りが明る過ぎて見られないので、テレビを使う。夕方まででへでへした。まだ物足りない。またやりたい。で
も、やっぱり家に大スクリーンがあるっていいなあ! |
6月7日(火) |
以前ヨダレ友達が、出入りのオーディオ屋さんが薦めてくれたという音の
良さは折り紙付きのホームシアターが、1セットだけ箱が傷んでいるという理由で安くなっているのをネット上で発見。この品は売っている所が限られていて、
一般の量販店にはないので、安く買うことはできそうもないからと、欲しいけど諦めていたもの。さっそく仕事の合間にその秋葉原のお店に行って注文する。箱
なんてどうでもいいもんね。肝心なのは中味だもの。工場から直送とのこと。ついでに目をつけていたプロジェクターも安くなっていたので頼んだら、なんとレ
ジの段階で、今また下がりました、とのことで最初に予想していたより全体で15万円近く安く済んだ。でも、仕事の合間を縫って行ったので時間がなく、スク
リーンを買ってないよ。 |
6月9日(木) |
ホームシアター・システムが届く。片手で持てる大きさのスピーカーだ が、予想外に重い。ヨダレ友達との間ではこれを「卵」と称している。サブ・ウーハーはバケツみたいで10キロはある。しかし、プレーヤー付きの本体を前で はなくわたしが坐 る背後にプロジェクターと並べて配置したので、床の上が配線だらけになってしまった。コードの長さがぎりぎりだもので、ぐるっと回す余裕が無い。スクリー ンがないが、さっそく壁に映してみる。おお!!! 壁一面が120インチくらいのスクリーンになるじゃないの。これで怪人を見るともう卒倒ものの大きさ。 しかも、音が素晴らしい! おお、家でこんなにいい音でオペラ座を、ジェリーを聞けるとは! これで思う存分に怪人を堪能できる。明日スクリーンを買いに 行こう。 |
6月10日(金) |
狭い家なのでできれば天井に収納できるものが欲しかったが、天井も改造
するハメになるのでそこまで余裕は無い。よって、床に置くスタンドアップ式のものを買う。性能が同じもので、プロジェクターとタイアップしている製品が少
し安いのでそれにした。 |
6月12日(日) |
スクリーン到着! そそくさとセッティングしてさっそくオペラ座を見 る。おおお〜〜〜!!! 目の前に巨大な怪人が! 蕩けてしまいます。ふにゃ〜。 |