![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年10月12日生育状況 |
||
2008年9月12日 晴れ時々曇り 本年度のご注文ありがとうございました。 全ての出荷が終了し、これから肥料、剪定作業に移行します。 今の畑の状況をお知らせします。 |
|||
プラム(ソルダム)生育状況![]() 少しずつ紅葉が始まっています。 周りの畑も誰もいないので、鳥の声だけが聞こえる静かな空間です。 |
|||
巨峰生育状況ぶどう園の紅葉秋です。すっかり秋です。 ぶどうは黄色に紅葉します。 ぶどう園内では、製品にできなかった巨峰がところどころにあります。 ![]() ![]() 最後の巨峰!?鳥のおやつになりますが、秋の仕事と時のおやつになります。少しアルコール発酵していて赤ワインとぶどうジュースの間くらいの味で 美味!! 農家だけが知っているシーズン最後の味です。 ![]() 当ぶどう園の前で藪になっている梅畑があります。 いつしか梅畑にアケビが占領しましてアケビ畑になってしまいました。 殻が割れてしまうとすぐに鳥と虫に食べられてしまうので、殻が 割れる前に取らなくてはいけないのですが、1週間遅かったです。 すべて口が割れていて食べれませんでした。 ・・・残念・・・ 来年はゲットするぞーー ![]() 巨峰の丘私どもの農園の1kmくらい下にある農園の風景です。牧丘町の入り口の’巨峰の丘’の看板がありますが、 まさしく巨峰の丘です。 この時期は全ての農園が黄金色になっていて、水田の稲穂とは違う 趣があります。 ![]() |
|||
西沢渓谷本年度の農園の仕事も終了しましたので、親孝行も兼ねて西沢渓谷にいってきました。西沢渓谷(にしざわけいこく):山梨県山梨市三富村にある渓谷 10km、4時間程度の山歩きが楽しめる渓谷ですばらしい紅葉スポットです。 http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/kanko/seeing/29.html ![]() 入り口の市営駐車場から20分くらい歩いた西沢渓谷の始点です。トイレもしっかりあります。甲武信ヶ岳に登られる重装備の方もここから登山されるので一瞬、こんな軽装で西沢渓谷に行けるのかと躊躇します。 軽装といってもスニーカーとナップサックに水(1リットル)とチョコレート、おにぎりと雨とカッパを準備していましたが、あまりに登山用装備を整えた方がいらっしゃいますので少しびっくりします。 ![]() 徳ちゃん新道入り口 甲武信ヶ岳のへの入り口です。ここから5時間くらいで甲武信ヶ岳の山頂らしいです。健脚者で朝から登れば、日帰りできるそうですが、私にはとてもとても ![]() 木賊山(とくさやま) 奥に見える山がそうです。 紅葉していますがまだピークではなくほんのり紅葉です。 ![]() ![]() ![]() 三重の滝 この下にもう一つ岩を穿った大きな滝があって大迫力です。 滝見台があって大迫力が楽しめます。 ![]() ![]() 竜神の滝 ![]() ![]() ![]() 所々に沢をまたぐような場所がありますので、スニーカーは必須です。 ![]() 七つ釜五段の滝 最大の見所の滝です。 山梨にこんな立派で美しい滝があったのかと感動 ![]() 帰り道での遠景です。 8時スタートで下山12時30分でした。 歩きの遅い母親(58歳)がいても問題なく帰ってこれましたので、 気軽なハイキングにぴったりです。 帰りにハイヒールの方とお会いしましたが、途中で引き返したと思います。 さすがにハイヒールでは厳しいと思いますが、運動靴でしたら問題なく登れます。紅葉シーズン 10月下旬でも是非一度行かれたらいかがでしょうか? かえでが多いので、すばらしい紅葉が望めると思います。 |
|||
┏━ 農地直送の窪川農園 すもも(ソルダム、貴陽)巨峰━━━☆☆★ ┃ ホームページ:http://www.purple.dti.ne.jp/kubokawanouen ┃ E-mail:kubokawanouen@yahoo.co.jp ┃ 山梨県山梨市牧丘町西保中1410 ┃ TEL/FAX 050-8000-4540 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★★☆ |