Q&A
Q
車用で加速センサーを使ったものがありますが、なぜ加速センサーを使わなかったのですか?。

当然馬力測定器を作るときに検討しました。加速センサーは値段が高い分、製作が簡単で汎用性もあるのですが、車体を水平にしたまま加速しないと正しく計測できません。バイクや車はサスペンションの影響でどうしてもフロントが浮き、リアが沈み込みます。補正を加えることもできましたが設置が難しく値段も高くなる上にセンサー自体の誤差が大きいのでボツにしました。それに加速センサーを使っても結局回転数の計測も必要なのでつけても意味がありません。

ネット出力馬力、走行馬力、後輪出力馬力・・・よくわからないのですが?。


ネット出力馬力
エンジンのみを剛性の強いフレームに固定し、ドライブギヤなどから直接計測する方法です。エンジンの出力がダイレクトに計測できるので正確な値を得ることができます。その反面、計測するエンジン専用の治倶を作ったり、計測するたびにエンジンを下ろす必要があるので手間と時間と金がかかります。おもにメーカーやプロショップなどのエンジン開発に使われます。

後輪出力馬力
いわゆるシャーシダイナモで計測した馬力です。シャーシダイナモでは車体を丸ごと台に載せ、後輪でローラーをまわしてローラーのエネルギー変化量で馬力を計算しています。ネット出力の測定方法に比べれば汎用性が有り、比較的簡単に計測できるので一般的なショップで計測サービスが行われています。しかし、チェーンや後輪の加速(角速度)、サスペンションの沈み込みやローラーの抵抗を受けるので、ネット出力に比べると低い値が出てきます。そのため1.1〜1.2倍したものを修正馬力として私たちに手渡されます。また、ローラのバランスの影響?で計測器ごとに値が異なるとの事なので馬力の比較を行うときは同じショップの同じ計測器で測定する必要が有ります。当方の計測器は実走行方なので、ローラー変わりに車体の加速でエネルギーを計算しています。

走行馬力
直接走らせたときの馬力です。ライダーの「実感」そのものがグラフとして現れます。ある意味、もっとも正確で実用的な馬力と言えます。ですが後輪出力馬力の計測と同様に車輪の加速やサスペンションの沈み込みの影響を受けます。私の馬力測定器では、そのような影響をDFTフィルタでキャンセルさせています。なお、当方の馬力測定器はこの走行馬力が基本であり、計測値を元に後輪出力馬力とネット出力馬力をPCで算出しています。100km/h以下での計測ならかなり正確です。ほぼシャーシダイナモと同じ値が出ます。

見るからに怪しい計測器ですが大丈夫なんですか?

余計なお世話だぜ!!・・・なんちって(^^)。ケースを作らなかったのは値段が高くなるからです。私が作ると原価だけでも2〜3千円コストアップしますが、個人で作れば100円です。ちなみに感電することは無いのでご安心を。計測器自体は結構自信有ります。設定可能なかなり強力なフィルターを付けたので単気筒ならほとんどの車両で計測できるはずです。基準クロックも正確で温度の影響を受けにくい物を使っていますし、計測値は16bitなので高精度です。また可能な限りハードを単純化し、ソフトウェア処理を高度化させたので製造原価を下げることができました。とはいえ大量生産ではないので皆さんが思っている以上に驚くほど原価は高いです!。正直未だに赤字です。たすけてくれーーー (T。T)/。

いつ頃まで販売を続けますか?。

今すぐ終わりにするかもしれませんし、70年くらい続けるかもしれません(爆)。基本的に売り切れたり次の製品ができるまでは続けます。が、気分でコロコロ考えが変わります。いったん終了すると再製作が難しいので購入できるときに買っておいてください。迷っていると買えなくなります。そんなわけで、売り切れてからの注文が多いです(爆)

計測できなかったときは返品してもらえるのですか?。

こちらをご参照ください。

どのくらいの回転数まで計測出来ますか?。

ノイズフィルターの設定値にもよりますが、基本的にクランク1回転につき1回発火するエンジンの場合、800rpm〜20000rpm以上余裕で計測出来ます。レース用NSR50でも17000rpm位なので十分かと思われます。

改造車両でも計測出来ますか。

CDI点火なら出来ます。ですがカワサキ車などによく使われている電子進角式CDI等やコンピュータ式には、わずかとは思いますが誤差がでるかも知れません。もっとも自動進角といっても一般車両なので1度位か・・・???。

馬力を測定すると何かよいことがあるのですか?

自分で試行錯誤できる人にはよいことが有ります。ショップ任せの人はどうかな・・・グラフを見ておしまいかな?。

バッテリーレス車でも計測できますか?。

レース用NSR50など、バッテリーレス車でも計測可能です。当方の計測器は電池式なので車両バッテリーの影響は受けません。

なぜメーカーからはバイク用馬力測定器が販売されないのでしょうか?。できたら多気筒用がほしいのですが。

私もそう思っていました。待てど暮らせど一向に販売されません。で作ったわけですが・・・・理由がよくわかりました。解析が必要で開発費が膨大&多気筒車両に対応させるのが難しい、からのようです。実際、車用で販売されている測定器等はハードが自社開発でもソフトは海外のものが使われています。それくらい難しいのです。また、タコメータならスパーク信号10発くらい逃しても問題ないのですが、計測となるとそうは行きません。100%完璧に計測する必要が有ります。そのため当方の計測器はマイコンを2つ搭載して処理を高速化させて検出精度を究極にまで高めました。それでも高速サンプリングになると非常に難しいので当方は超高速可変サンプリング方式なるものを考えました。これにより精度とサンプリング速度の両立が出来ました。これを思いつかなければ販売は無理だったでしょう。できたとしてもサンプリング速度が速いだけで精度悪いか、ビックリする様な値段になるかのどちらかだったと思います。ちなみに単純にサンプリング速度を上げると誤差の多いデータが増えるだけで精度が落ちます。とくにエンジンの回転数などの検出に関してはです。故に私は可変サンプリングのプログラムだけに一ヶ月もの時間を費やしました。つらかったです。可変サンプリングを使わずに単純なサンプリングを行うと0.1秒間隔くらいでデータの信頼性(最大30%ほど回転数がずれる)が無くなります。何事も新しい発想が必要で、この辺は物作りされている方ならよくわかると思います。ちなみに当方の計測器は単気筒専用にして有りますが、プログラムを数行足すだけで多気筒エンジンに対応できます。ですが、点火が複雑な多気筒で100%完璧な計測を行う自信が無いので、あえて単気筒専用にしました。単気筒ならミスは有りません。なお、今後も同計測器で多気筒用を販売する予定は有りませんが、一応ROMは取り外し可能にして有ります(バージョンアップ用?)。

回転数確認用のLEDが倍、あるいは半分の回転数で表示されます。
ファームパラメータの点火回数設定が間違っていますので変更してください。基本的に点火回数は1か2のどちらかです。モンキー等は「1」、NSR50など2st車両は「2」だったりします。旧車だと「0.5」の時が有ります。それ以外はほとんど無いはずです。
Q
ソフトがうまく起動しません・・・
ソフトが動かないときはVisual Basic 6.0 SP6 ランタイムライブラリをインストールし、最新のWindowsアップデートを行ってください。又はWindowsアップデートの変わりにMicrosoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージをダウンロード(ネットからの直接インストールではなく、一度PC側にFrameworkのファイルを保存してPCからセットアップしてください。そうしない正常インストールされず、馬力解析ソフト起動時に0Xc00000135のエラーメッセージが出ます)してセットアップしてもよいと思います。JAVAの様に非常に汎用性の高いC#言語で書いていますので、動かないことはまずありえません(上位互換も高いと思います)。ドライバーが正常動作していればWin98の初期状態でも上記二つのソフトのインストールで問題なく動作します。わからない時はメール等で遠慮なくご相談ください。