![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
横浜トリエンナーレ2008応援企画
日時◎2008年11月29日(土) 料金◎予約2000円、当日2300円 会場◎山手ゲーテ座(岩崎ミュージアム)
プログラム◎予定 29th November 2008, Sat. 主催◎足立智美 |
||||
出演者プロフィール |
アレッサンドロ・ボゼッティAlessandro Bosetti 1973年ミラノ生まれ。発話された言葉の音楽性や言語コミュニケーションの持つ特別な側面に焦点をあてたテキストサウンドコンポジションを、ライヴパフォーマンス、ラジオドラマ、CDリリースなどの形態で発表する作曲家、サウンド・アーティスト。音響人類学と呼ぶべき立場と作曲行為を横断しつつ、しばしばその作品は翻訳や創造的なプロセスにおける誤解を主題にしている。電子音響や音響コラージュ、声の探求、デジタルメディアの活用を含み、多くの場合フィールドワークとインタヴューをベースにしている。その活動は2006年だけをとっても西アフリカ、中国、オランダ、スカンジナヴィア、アメリカ、ドイツ、イタリアと幅広い。2007年以降はベルリンとボルチモアに居を構えている。現在ボルチモアのメリーランド芸術大学准教授。http://www.melgun.net/ |
|||
![]() |
||||
![]() |
足立智美 ADACHI Tomomi パフォーマー/作曲家。ヴォイス、各種センサー、コンピュータ、自作楽器によるソロ演奏、音響詩、舞台音楽など幅広い領域で活動し、ヤープ・ブロンク、ニコラス・コリンズ、高橋悠治、一柳慧、カール・ストーン、伊藤キム、猫ひろしらと共演。世界各地のオルタナティヴ・スペースの他、ポンピドーセンター(パリ)、STEIM(アムステルダム)、エクスペリメンタル・インターメディア・ファンデーション(ニューヨーク)などで公演。2007年はフランダース・フェスティヴァル、メルボルン・インターナショナル・アート・フェスティヴァルに参加。CDに足立智美『ときめきのゆいぶつろん』(naya records)、足立智美ロイヤル合唱団『yo』(Tzadik)などがある。http://www.adachitomomi.com |
||
![]() |
ヲノサトル WONO Satoru 1980年代後半より、サンプリングや引用をテーマとする現代音楽作曲家として活動を開始、88年日本現代音楽協会作曲新人賞。90年頃からはコンピューター、サンプラー、ターンテーブルなどの機器を駆使したノイズ系の即興演奏を開始、92年に有馬純寿、前林明次らと「rec*rep(レクリプ)」結成、その後ソロ名義で電子音楽作品を発表、国内外でラップトップ・コンピュータによる演奏活動を続けている。ポップスの分野でも電子音響とラテン音楽を融合させた独自の音楽を展開、「甘い科学」(97)や「ビキニ・ムーン」(98)などのソロCDを発表。芸術ユニット「明和電機」の“経理のヲノさん”としても知られる。著書に「ヲノサトルの甘い作曲講座」等。多摩美術大学准教授(音響構成論・映像メディア論 他)。http://www.swono.com/ |
||
◎予約、お問い合わせ◎ |
予約ご希望の方は、メールにて、件名を「『みんなのうた/プールとスープ』予約」として、以下の項目をご記入のうえお送りください。折り返しご連絡いたします。 ●お名前 ●ご住所 ●電話番号 ●人数 |
|||||
![]() |
![]() |