トビ
- あなたの実際
- 日本の漁村や山里に多く、都会でもまれにみられます。人間とゆかりの深いトビですが、れっきとしたタカの仲間で、鋭い爪と嘴を持った猛禽類です。
タカの仲間の多くは生き餌を獲物としますが、トビはもっぱら死肉を食べます。狩りが出来ないわけではないはずなのですが、面倒くさがりなのか、生きものを殺すに忍びないのか、滅多に狩りをしません。生態系においては、あくまで掃除屋の地位に徹しています。
人間にもこういう人はいます。ゴミくずのようなものを拾ってきてなにやらやっているかと思えば、出来て見れば立派に用を成すばかりか、芸術性まで兼ね備えているという、まるで錬金術師のような環境芸術家。今のところはちょっと風変わりな日曜大工屋扱いされていますが、近頃再利用が流行っているようですから、こういう人は徐々に増えていくように思われます。
自然界にとっても良いことですし、人間界にとってもなくてはならない存在です。
- あなたの性格
- タカの仲間はその多くが自分のナワバリを持ち、侵入してくる同種のタカを追い払います。
しかしトビにはこうしたナワバリの意識は薄いようです。しばしば群をなしていますが、かといってそこに統率があるわけではありません。群れることによるメリットもありません。単独で飛んでいる姿もよく見かけることを考えると、孤独だの群れるだのという俗なことをあまり気にしないだけのようです。
敏捷に飛びまわって狩りをするでもなく、大空にぽっかり浮かんでひょろひょろと飛んでいる姿は、「なんか、気楽そうやなあ」という印象を与えます。風の吹くにまかせて本当にどこかへ行ってしまいそうです。風来坊という言葉がぴったり。トビ型のあなたも風来坊の素質十分です。
客観的な成績や社会的地位には目もくれず、ゆえに何かに追われることもなく、ただ趣味を楽しみながら蘿々とつつましく生きています。
- あなたの生活を脅かすもの
- トビにはこれといった天敵はいませんが、強いていえばカラスがそれに当たります。複数のカラスに追いかけられているトビの姿を見た人は多いでしょう。
カラスは群れる性質が強く、しかもトビと大きさは変わらないので、数にものを言わせてトビいじめをします。カラスはトビを捕食するわけではなく、単に面白がって追いかけるだけ。イタズラ好きの不良グループのようなもので、大変たちが悪い。トビも頑張ればカラスを倒せるくらいのするどい爪と嘴があるのですが、トビはそれを戦いのためには使いません。
そこには「こんなアホ相手にしても体力の無駄や、アホらし」という悟りの境地が見えます。風来坊ならではの卓越した人生観です。ことわざに「トビがタカを産む」とあるように、トビはつまらないものの代名詞と思われていますが、トビ本人はそんなこと全く望んでいません。
彼等は誰に迷惑をかけるでもなく自分の好きなことを楽しみながら平穏に暮らしたいだけなのです。
- あなたの結婚生活
- そんなトビも、結婚して子供をもうけると、巣を構えて子育てにいそしみます。
オスよりメスの方が若干大きく、かかあ天下のきらいもありますが、どちらも子煩悩で、夫婦そろって仲良く子供を可愛がります。トビ型のあなたの家庭も、きっと平和で気楽で楽しいものになるでしょう。
このペ-ジ中の写真は週刊朝日百科から取りました。
こんなつまらないゲームを最後までやってくださいまして、本当にありがとうございました。
[ 戻る ]