★受験や勉強に関するよくある悩み・相談とその回答★
今までの受験指導経験をもとによくある「受験」や「勉強」に関する悩みや相談にお答えします。
<スポンサードリンク>
<都立高校の偏差値について>
Q.11 |
都立高校の偏差値や都立高校の偏差値一覧表の見方について教えてください。 |
A.11 |
市販されている高校受験案内などの都立高校の偏差値一覧を見ると、日比谷高校の偏差値は「67」とか西高校の偏差値は「66」などのように偏差値が書かれています。この数字だけを見て「自分は偏差値が60しかないから合格は無理だな」と考えてしまう人が多くいます。しかしここで都立高校の偏差値表を見るときに注意していただきたいことがあります。それは...
どの模擬試験を基準にしたときの偏差値なのかを確認すること
都立高校の偏差値一覧や私立高校の偏差値一覧などには必ずそのデータのもとになる模擬試験があります。都立高校の偏差値一覧のデータの元になる代表的な模擬試験には「都立W合格もぎ(都立もぎ)」と「進研Vもぎ」があります。また私立高校の偏差値一覧のデータの元になる代表的な模擬試験には「私立W合格もぎ(私立もぎ)」「進研Vもぎ」「駿台学力テスト」「高校受験公開模試(駿台模試)」「北辰テスト」などがあります。
まず、自分が見ている偏差値一覧がどの模擬試験をもとに書かれているものなのかを確認することが重要になります。
というのも偏差値は模擬試験によって変わるからです。(当然、同じ模試でも調子が良いときと悪いときで変わります。)
例えば、「都立もぎ」は比較的簡単な模擬試験で多くの受験生が受けます。母集団が大きく、また平均点も50点〜60点くらいになるように設定されています。平均点が50点で自分の得点が90点くらいなら偏差値が70になるということもよくあります。
しかし「駿台模試」のようにハイレベルな試験になると母集団が少なく、またハイレベルな受験生しかテストを受けません。問題も難しいためあまり高得点を取ることはできず、平均点を何10点も上回るような点数を取ることは難しくなります。ですから平均点が40点で自分の得点は55点くらいということもあります。そうすると偏差値はよくても60くらいにしかなりません。
よくあるミスは、「都立もぎ」をもとに作られた都立高校の偏差値一覧表を見て「日比谷高校」の偏差値が「67」で自分の「駿台模試」の偏差値が60だから合格は難しいと判断してしまうことです。
「駿台模試」の偏差値を見ながら、「都立もぎ」のデータをもとにして作られた都立高校の偏差値一覧を見て都立高校の合否を考えるのは間違っています。都立の合否判定は「都立もぎ」が一番信用できます。
次は都立高校の合格可能性の見極め方について説明します。
→「成績は」上がっていますか?「安い費用」で「確実に」成績を上げる勉強法はこちら |
↓その他にお困りごとがありましたらこちらからどうぞ↓
↓基礎力から応用力まで家庭学習で身につく「Z会」その秘密は...詳しくは↓


↑小学生・中学生・高校生の家庭学習は伝統と実績のZ会の勉強が一番効果的
抜群の知名度と東大生の2人に1人はZ会で勉強していたという実績があります Z会小学生コースに、中学受験コースが新たに開講。くわしいご案内はこちらから!

まずは、お気軽に無料の資料請求をしてご検討下さい!!
中学受験・高校受験・大学受験の受験勉強法 受験情報 悩み 相談
小学校 中学校 高校の勉強の悩み 相談は受験勉強相談室にお任せ下さい。
都立高校 偏差値 私立高校 偏差値 進学指導重点校 偏差値 中高一貫校 偏差値
都立高校の偏差値一覧表や私立高校の偏差値一覧表を見るときの注意点を詳しく説明
当サイト内の内容・画像の無断転載・転用については固くお断りします。
発見した場合、法的な措置を取らせていただきます。ご了承ください。
Copyright(C)2006 受験勉強相談室 All right reserved. 
|