2025年6月29日(日)「Mr.ノボカイン」

NOVOCAINE・2024・米/加/南ア・1時間50分

日本語字幕:手書き風書体下、翻訳者表記なし/シネスコ・サイズ(Panavision。IMDbでは2.39、Red Komodo、Red V-Raptor、Sony CineAlta Venice 2、8K)/ドルビー(IMDbにはなし)
(米R指定、日R15+指定)


公式サイト
https://mr-novocaine.jp
(全国の上映劇場リストもあり)

76点

前へ一覧へ
 お手軽、おちゃらけアクション・コメディかと思ったら違った。いわゆるシチュエーション・コメディであって、わざとらしい仕草やセリフによるギャグは使われていない。むしろ凶悪な悪と戦う、巻き込まれ型アクション作品の作り方。正統派でしっかり、じっくり作り込まれている。もちろん実際の病気である「先天性無痛無汗症」を笑いのネタにするような感じでは決してなく、むしろその悲しさを描いているのに、登場キャラクターの雰囲気、全体の演出の妙などが相まって、温かい笑いというか不思議なおかしさを醸し出している。

 頭を矢が貫いたり、腕が折れて骨が飛び出したり、煮えたぎった油に手をつっこんだり、生爪を剥がしたり‥‥ かなりどぎつい暴力表現のハード・アクションだが、ひと言で言うと「さえない中年オヤジのかわいいラブ・ストーリー」という感じ。これはひょっとして凄い映画、傑作なのでは? IMDbでは6.5点。小さいスクリーンで、もうあまり上映されておらず、人もそれほど入っていないけど。宣伝というか、予告のやり方を間違えたんじゃないかなあ。もっとお客さんが、特に女性が、入っていい映画ではないだろうか。まあ、これを面白く感じるのは男だからかもしれないが、とにかくボクには刺さった。

 ノボカイン(ノボケイン)とは局所麻酔の一種。その説明も劇中で語られる。それが中学時代のイジメともつながっていて、物語に深みを与えている。ちょっとショッキングで、ただのコメディじゃないことがそこからもわかる。しかも冒頭から、家中のあらゆるところ、家具の角や、尖ったものにプロテクターが付けられていて、怪我しないように注意して暮らす様子がそれとなく描かれていて(あえて劇中で説明はしていない)、大変な暮らしなんだろうなとわかる。硬い食べ物は舌を噛む危険があるから食べないようにしているとか、膀胱が破裂しないように3時間ごとにアラームが鳴るとか、想像を絶するような苦労。しかし、それを暗くなく、むしろ普通にさらりと描いている。すごいなあ。

 スティーブ・マーティン主演の「ノボケイン 局所麻酔の罠」(Novocaine・2001・米)とは全く何の関係もナシ。


【ただいま執筆中。少々お待ちください】





前へ一覧へ