インストール 及び ファイルの位置
effect を 標準でインストールすると 下記のディレクトリー にファイルが出来ます
ライブラリー = c:Effect:Library
プログラム等 = c:Program File:Efect2.0
この2つの位置関係が変わると 回路図の部品が正しく表示されません
複数のパソコンでデータを共用される場合は 変更しないで下さい
また 新たに ライブラリーの追加や 新規に作成する場合は
c:Effect:Library の中に新しい ディレクトリーを 作成することを守って下さい
-----------------------------------------------------------------------------
設定/グリッド表示
グリッドは 下記の3種類があり 組み合わせ表示できます
基本グリッド : 一番細かなグリッドです
ネットグリッド : 配線を対象とするグリッドです
部品グリッド : シンボル配置の為のグリッドです
設定/グリッドスナップ
グリッドON機能を 有効にするしないの切り替え設定です (ロックのON/OFF)
上記グリッド表示がOFFの状態でも ここの設定がONになっていれば機能します
OFFにすると 任意の位置に配置できますが 作画が汚くなる恐れがあります
設定/グリッド設定
各グリッドの組み合わせは 5種類登録出来るようになっています
図面を開いた時のグリッド組み合わせや 表示指定の初期値を登録します
数値の変更は 別メニューの 設定/テーブル設定 で行えます
しかし 変更の必要性は多分無いと思います
-----------------------------------------------------------------------------
設定/入力編集パラメータ
ネット、ライン、文字入力時の 大きさ、角度等の初期値の設定を指定出来ます
![]()
-----------------------------------------------------------------------------
設定/テーブル設定
グリッド 文字 線幅 カラー の登録値の変更が出来ます
設定/テーブル設定/文字
文字の大きさの種類が 10種類登録されています
標準状態では 最小文字の大きさがまだ少し大きいので 1〜8 を下記の様変更して下さい
縦横比率は1:2とします ( 以後の設定の変更は極力やらない方が方が望ましいです )
![]()
設定/テーブル設定/線幅
選択可能な線幅が10種類登録して有ります
(1)を初期設定の 幅なし から 0.1o に変更して下さい
幅なし(1dot)では 印刷したとき 細すぎて良く見えません
ドット登録では プリンターにより線幅が変わりますので 使用しない方が良いでしょう
又 印刷を 縮小モードで行うときは 縮小率に合わせて各線幅を太くする必要が有ります
![]()
*** バグ ***
上記 BOXに於いて 新規に数値を入れようとしても 「小数点がKEYIN出来ない」
という バグがあります
適当な数値を入れた後 小数点を残して数値を修正すれば 回避できます
![]() |