パソコン始末記  第5章

カッターナイフで削ったもの



今回買ったパソコンの「目玉」はDVDマルチドライブです.
現在記録型DVDの規格には DVD−RAM,−R,+R,−RW,+RW の5種類があり, それぞれ対応ドライブやメディアが異なるので,どれを選ぶかよく考えないと後悔することになります.
私の場合,DVDレコーダーが−RAM/R対応なのでまずこれが使えることが最低条件ですが, どうせならいろいろ使える方がいいやということで, −RAMと−Rのほかに−RWも使える「マルチドライブ」というタイプにしました.

このマルチドライブの下に古いパソコンからはずしたDVD/CD−ROMドライブを取り付け, 前面のカバーをはめ込んでドライブのトレーボタンを押したところ, トレーがカバーに引っかかって出てこないんです.
ドライブの位置は多少前後にずらして取り付けることができるので, 引っかからない位置を探して再度ボタンを押してみたら, 今度は上のマルチドライブのふたが開かなくなりました.

結局,前面に付いていたマルチドライブ用のカバーとバネをはずし, 下のドライブのカバーをバキバキッと折り取り,残ったプラスチックの出っぱりをカッターナイフで削って, やっとドライブ2台とも使えるようになりました.
この前面カバーは今回のパソコンモデルのウリだったんですが (ソーテックのHPによると,「洗練されたスタイリッシュなデザイン」だそうです), それがこんな情けない姿になってしまいました.



  カタログでは... 我が家では...


←  第4章 「HDD,熱暴走(寸前)!」へ
第6章 「動かな〜い(プリンタ編)」へ  →
パソコン始末記(目次)へ
トップページへ


address=http://cosmarr.com