本文へスキップ

新しい視点で邦楽活動する 小唄端唄三味線教室はるか会


小唄春夏秋冬

  初春 お正月の小唄です。お弾き初めの会や新年会向きの小唄です。

あけまして  あけぼの  梅と松   門松 元日や 
紅梅  初出みよとて   初詣  松竹に 松立てて 


    立春から立夏
仇な世界  浮気うぐいす  移り香  梅が主 
  梅が香を   梅一りん    
吉三節分       
 空ほの暗き 桜みよとて  ささの機嫌   
 だまされて  綱渡り  つれなくされし とめてはみたが 
  堤になびく       
       
花の雲   春風がそよそよ  春浅き  春霞ひくや
  春霞浮世  春風さん  久しぶり  一声は 
 またの御見  無理な首尾  めぐる日  
 八重一重  夜桜や 宵の謎   宵の口説


   立夏から立秋

朝顔  あじさい  打ち水  上手より  卯の花  江戸祭り 
  江戸は隅田   朧夜に 折よくも  大磯の     
きぬぎぬ   川風  蝙蝠が出て 蝙蝠が軒  勝ち名乗り  木小屋 
  神田祭           
涼しげに  士農工商   四満六千日 五月雨に池  五月雨や空  首尾も二人 
  染め上げて   真の夜中        
とめてもかえる  佃流し   梅雨の月  つりしのぶ 月は朧に  梅雨の晴れ間 
  梅雨もよい  茶のとが         
 中洲の思い出  夏景色  夏の雨 軒つばめ  ぬれてみたさ   
晴れて雲間  葉桜  筆のかさ  日吉さん     
廻り灯篭   都鳥  目に青葉 紫のゆかり     
夕立のあまり  湯上り  夕焼け   宵宮 夕立のさっと  夕立のすぎて 
   夜やふけて          


    立秋から立冬

秋の七草  秋の野にでて  田舎づくり  おーい山王  河太郎 
彼の人  君来ずば   三社祭  節がすぎた 里を離れし 
 散るは浮き 誰と根岸  月は田毎  野ざらし  二人が仲 
 晩にしのばば 虫の音   ままならぬ  待つ夜重ねて  満月


    立冬から立春


編み笠  いざさらば  上野の鐘  嘘の塊   浮気同士
 塩谷判官 落人   木枯らし かっぱ   凍る夜
 隅田川 年に一度  主さん   橋本へ 初雪 
山中しぐれ  柳橋から   雪の朝 雪の達磨   雪はしんしん
酔いざめ  両国夜風  寝ながら     


  四季なし  通年

会いたい病  あいみての  顎で知らせて  あの日から  あまり辛さ  味 
  あたった〃  あの花   逢うてうれしや 青柳の糸   石川や 青々と 
  いつしかに   色気ないとて  粋なからす うっかりと   いつも吉原 色とえ 
  うからうから  岡惚れ  沖からみゆる   お互いに    
雲にかけはし  紺の前垂れ   銀のぴらぴら 気に入らぬ  今日もまた  心して 
  心で止めて   伽羅のかおり 君と寝ようか  垣越し  からくり  桂川 
  切れてみやがれ   からかさ 権現堂   凝り性 今宵は雨  五万石 
座敷はひけすぎ  酒の機嫌  酒の相手  粋な浮世 四條の橋  せかれ 
  坂はてるてる  それですもう  しげくあうのは  好きと嫌い  さつまさ  酒と女 
  世辞で丸めて  ぞめき  忍んで来るとき     
辰巳よいとこ  どうぞ叶えて  ちょいと出る  竹は八幡  虎とみて  鳥影 
  連れてのかんせ  つんつらつん  取るに足らない  ちょうさや  戸板に豆  高砂 
ぬれつばめ  上り下り  ぬれてしっぽり  にわか雨  並木駒形   
引けは九つ  人にひろわれ  ぴんとすねては  早やつぐる  船に船頭 白扇 
  腹の立つとき  ほだされて  惚れて通う  風神雷神  一人寝   
まかせたからは  もやい船  待てというなら  待ちわびて  水の深さ  昔は昔 
  向こう通るは  水の出端  めみえそめし  黙阿弥さん  無理なのを  昔隅田 
行きに寄ろうか  夕がらす  行こか戻ろか  世をすてし  よそで解く  蘭蝶 
  やくのは野暮  よりを戻して  夢の柳橋       
忘れているのに  わしが在所  わしが思い  われが住家     

















小唄端唄三味線教室はるか会

〒164-0011
東京都中野区本町4-48-17
新中野駅上プラザ1109

TEL 03-3384-2884