2002年2月2日(土)「WASABI」

WASABI・2001・仏/日・1時間35分

日本語字幕:手書き、下/翻訳:寺尾次郎/シネスコ・サイズ(マスク)/ドルビーデジタル・dts
(仏U=制限無し)

http://www.wasabimovie.com/
(Flashがないと見られない。インストールがうまくいかない。トホホ……こういうサイト困る)
元諜報機関のスパイだった型破り刑事のユベール(ジャン・レノ)に訃報が届く。19年前に自分の前から突然姿を消したミコの訃報だった。いまだにミコを忘れられないユベールが、告別式に出席するため日本を訪れると、弁護士が2人の間に19歳の娘ユミ(広末涼子)がいて、ミコの遺言で娘が20歳になるまで面倒をみなければいけないという。ユミに正体を明かさないまま葬儀に出席したユベールは、遺体の異常に気付き殺害されたのではないかと疑いを持つ。

72点

1つ前へ一覧へ次へ
 脚本がリュック・ベッソン、監督が「TAXi2(TAXi2・1999・仏)」のジェラール・クラヴジック、主演がジャン・レノとくれば、まちがいなくアクション・コメディでしょ。これが受け入れられれば、甘口の「ワサビ」は楽しめる。「TAXi2」がダメだった人はこれもダメかも。

 アクション・コメディというのは、バランスが非常に難しい。アクションはあくまでもリアルをベースとしていながら、笑いの要素を盛り込んでいかなければならない。どちらか一方に専念した方が作りやすいのは目に見えている。しかし、難しいだけに、うまくいくとものすごく面白いものになる。本作はギリギリ、セーフ。ドタバタになる手前でどうにかこらえている。

 リドリー・スコットが「ブラック・レイン(Balck Rain・1989・米)」を日本で撮った時、あまりに制限が多くて東京を断念し大阪で撮ったという。その時の苦労談が、世界中に知れ渡ってしまった。世界の映画人の間で、日本、中でも東京のイメージは、非常に悪いものになったらしい。

 そこで、新しく東京都知事になった石原慎太郎がこれを是正すべく、専用の窓口を設け、お金を取ってちゃんとバックアップすることになった。その第1号の外国映画が本作だという。そのおかげか、東京都内の多くの場所で実際に撮影されている。おそらく、冒頭のパリでのエピソードと銃撃シーンだけはフランスで撮られているが、それ以外は全部日本だ。新宿といいながら秋葉原だったり、郊外がすぐ田圃だったりはするが本当の日本だ。ただ、フランスのシーンは映像のヌケがいいのに、ナリタについたとたんコントラストの低い曇天のような写りになってしまうのはなぜか。やっぱり東京の空気がそうなのか。

 ボクは広末涼子のファンではない。むしろどちらかといえば逆サイドだが、本作の広末はいい。フランス語がペラペラ(?)なのにも驚いたが、とにかくかわいいのだ。生意気な口を利くし、気分屋で怒っていたかと思うとはしゃぎ出すし、ひどい役なのだが、これまた微妙なところで魅力的なキャラクターになっている。優しく包み込む名優ジャン・レノがいたからこそかもしれないが。彼女が父に甘えて泣き出すと、思わずいとおしくなって、抱きしめたくなる。うまいなあと。

 こういう映画は細かいあら探しなどせず、ノリで楽しんだ方がいい。なぜワサビだけを小皿に入れてテーブルに出すのかとか、銀行員がだれでも当たり前のようにフランス語を話すのかとか、空港の警備員室の壁になぜNTTドコモのFOMAのポスターが貼ってあるのかとか、死化粧された遺体の鼻の横になぜ青酸カリがなとど、そんなことはどうでもいいのだ。渋谷のnamcoのゲーセンで、ダンス・ゲームを必死に踊るジャン・レノを楽しめばいい。世界的な映画監督のリュック・ベッソンが脚本を書いてプロデュースする作品に出て嬉しくてはじけている広末を愛でればよい。

 公開初日の3回目、55分前でロビーには若いカップルが3組。おいおい、そういう映画かい。

 前回終了間近には10代後半のカップルがどんどん増えてきたにもかかわらず、人手不足なのか整列させに来ない。ほったらかし。あやうくトラブルが発生するかと思われたが、たまたま控えめな人ばかりだったのか、どうにか混乱は起きなかった。しかし、場内から気の早い人が出て来るや、ほとんど全員が中へなだれ込んだ。やれやれ。

 指定席のない劇場だったので、とりあえずストレスなく自由に場所を選び座った。この時点で406席の5割ほどの混み具合。ほぼ男女半々で、中学生の女の子達も結構いたものの、中心はハイ・ティーンのカップル。オヤジは全体でも5〜6人しかいなかった。広末ファンってことか。ジャン・レノのファンはどうしたんだろう。広末で敬遠か。

 冒頭、S&Bの「本生ワサビ」のコマーシャルがあり、場内がわいた。

 それにしても、スクリーン中央がピンボケ。映写技師のプライドを疑う。


1つ前へ一覧へ次へ