日本語字幕:手書き下、林 完治/シネスコ・サイズ(Moviecam)/ドルビーデジタル・dts・SDDS
1971年カリフォルニア、薬理学の学位とったばかりのエルモ・マケルロイ(サミュエル・L・ジャクソン)は、麻薬の不法所持で逮捕される。30年後、エルモは合法的な薬品から合成する新しい麻薬、コカインの51倍強力で、LSDの51倍の幻覚作用があって、エクスタシーの51倍の絶頂感が得られるPOS 51を開発した。売る予定だったアメリカの麻薬ディーラー、リザード(ミート・ローフ)に裏切られたことから、イギリスのディーラー、デュラント(リッキー・トムリンソン)に売るべくリヴァプールへ向かう。
|
味としては「グッド・ボーイズ(All About The Benjamins・2002・米)」系を狙ったのだろう。笑えるか、笑えないかがポイント。ボクはこれは笑えたが、何か足りない感じがする。微妙なところで傑作を逃しているような感じ。決して悪くはない。悪くはないが……。惜しいなあ。A級をつかみかけ、指の間からスルリと抜けてB級になってしまったか。 アイス・キューブのようにサミュエル・L・ジャクソン自身が脚本を気に入ってプロデュースまで買って出たという作品。ということは監督のロニー・ユンに問題があったのかも。この監督はこの作品の前になかなか怖かった「チャイルド・プレイ/チャッキーの花嫁(Bride of Chucky・1998・米)」を撮った人で、香港時代にはあのおもしろかった「白髪魔女伝(白髪魔女傳・1993・香)」も撮っていて、どちらかというとホラー系のアクションで評価されてきた人。その人にアクション・コメディを撮らせるのは正しかったのか。アクションは確かにすばらしいのだが……。 イギリス・パートは雰囲気が「ロック、ストック &トゥー・スモーキング・バレルズ(Lock, Stock & Two Smoking Barrels・1998・英)」とか「エブリバディ・ラブズ・サンシャイン(Everybody Loves Sunshine・1998・英)」とか「ロンドン・ドッグズ(Love, Hornour & Obey・1999・英)」なんかに共通のもの。つまり本物の英国風味。ロバート「プランケット&マクレーン(Plankett & Macleane・1999・英チェコ)」カーライル、リス「リプレイスメント(・2000・米)」エヴァンス、ショーン「ロンドン・ドッグズ」パートウィーら主要な英国俳優が出ているせいかもしれないが、やはりこれは監督、ロニー・ユーの手腕だろう。 紅一点ともいうべき女スナイパーダコタ・フィリップスを演じる美女は、エモミリー・モーティマーという女優さん。彼女が出演している日本公開作はほとんど見ているので、何か身近な感じがする。しかし、この人が冷血なスナイパーを演じるとは驚き。しかもかなりクールでいい。狙撃用にルガー・ミニ14クローム・モデルを選び、バック・アップのピストルにCZ83を選ぶというマニアックさ。普通これらの銃は選ばないでしょ。脚本家の指定なのか、監督の好みか、はたまた銃器担当の提案か。シルバーのスコープがアップになるとクラウンのマークが入っているので、ひょっとしたらNikko Strilingのマウントマスターあたりか。 ほかにも設定でおもしろいのは、ロバート・カーライル演じるイギリスのチンピラが、リヴァプールだけあってリヴァプールFCの熱狂的サポーターだということ。対戦相手のマンチェスター・ユナイテッドのサポーターのたまり場へ入っていって挑発してくるんだから正気じゃない。 リヴァプールのボスは痔持ちだ。女スナイパーはギャンブルで大負けして奴隷同然の身の上。サミュエル・L・ジャクソンはなぜかベレーにTシャツ、スカートという出で立ちで、いつもゴルフ・クラブのセットを持ち歩いている。変なの。でも、これを使ってスタントをみせてくれ、それがまたカッコいいので、設定なんかどうでも良くなってしまうが。 原タイトルの「51番目の州」というのは、アメリカのギャングがイギリスをバカにして言う台詞。「どうせイギリスはアメリカの51番目の州なんだ」から来ている。 冒頭のキャストなどの文字の見せ方もカッコいい。周辺がボケていてキラッと光るところがオシャレ。デザインしたのは、スピン・プロダクションというところらしい。これは要チェックかも。 公開初日の2回目、かろうじてデジタルサウンドには対応しているものの古い劇場のロビーには、10分前で数人の人。指定席はないがここもフラットな床に低いスクリーンで、1列おきに座っても前前席の人の頭が気になる。うーん、酷い。椅子も古いタイプなので、よけいにスクリーンが見にくい。 最終的に250席に40人ほど。ほとんどは男性で、やや中高年の方が多い感じ。扱いも酷いが、入りも悪い。決して悪い映画ではないのに。 |