2004年1月12日(月)「半落ち」

2003・東映/TBS/住友商事/東京都ASA連合会・2時間1分

ビスタ・サイズ(マスク、with Panavision)/ドルビーデジタル



http://www.hanochi.jp/
(全国劇場案内もあり)

現役警察官で元敏腕刑事の梶(寺尾聡)が、アルツハイマーの妻を殺害し出頭してきた。県警本部は世間の批判をおそれ、妻の自身の殺害依頼による嘱託殺人として早く処理しようとしたが、妻を殺害してから出頭するまでの間に空白の2日間があり、梶はがんとしてその2日間について話そうとしなかった。

73点

1つ前へ一覧へ次へ
 うーん、泣いた。久々に両目から涙が流れてしまった。それも上映中2〜3回も。さすがは横山秀夫のベスト・セラー・ミステリー(「このミス」1位)の映画化、ということか……。

 またまた、ボクは原作を読んでいないので小説と映画の関係は判断は出来ないが、映画としては感動作ながらミステリーになっていないと思う。自首するまでの2日間にあったことは、ほとんど隠す必要もないことだし、むしろ取り調べでは告白してしまい、公表だけしないで欲しいとすればすんでしまう話のように感じた。まして命に代えても守りたいことだとは、この映画からは感じられなかった。

 もし、隠していた2日間が妻殺害事件に関わっているとか、他の犯罪の重要な容疑者に関わっているというのならミステリーになるけれど、これはただのドラマだ。妻を殺してしまった男の話で、裁判も何もない。なにしろ、最後には弁護士も検察官も被告(犯人)の立場に立って質問するわけで、裁判が成立していない。あえて反対の立場を取るのが3人いる裁判官の1人で、一番若い男という設定。彼が最後には弁護士も検察官も無視して個人的に質問する、というより詰問する。それを止めようとする弁護士はその場で大声で怒鳴られる。これは法廷侮辱罪ではないのかと思うほど。

 それと、確たる主人公がいない。というか視点はバラバラ。誰か1人の視点から描かれているわけではない。あえて言えば「羅生門」のように、いろいろな人がこの事件に関わってきて、語られなかった2日間をあらわにしていくという手法。だからある意味、主役ともいえる梶刑事には感情移入できない。立場やその心情に同情はするが、あくまでかわいそうな人というような客観視される人物だ。つまり感情移入できる人物は、この映画には1人もいないのだ。最後まで観客は傍観者だ。

 だから流れる涙は、感動とかいうよりも、かわいそうな人を見てもらい泣きしてしまう結果。たとえば被害者(妻=原田美枝子)の姉を完璧に演じきる樹木希林の名演に、もらい泣きしてしまうのだ。痴呆の介護という問題が人ごとではなく身につまされる人がいるとしても。

 つまり、「泣き」も「完落ち」ではなく「半落ち」かなと。

 小説でも力を入れて書かれている部分なのかわからないが、面白いのは、どこでも……警察でも、地検でも、新聞社でも、真実を求め正義を貫こうとする人間がいても、力関係、政治的配慮、人間関係といったことによってその声が押しつぶされてしまうこと。いわゆる「大人の判断」をしなければならないと。周りの迷惑を考えない、手柄を狙っている、青いだの、悪いことをしているかのように扱われるのだ。そして、結局、取引してしまう。うーん。

 気になったのは若い裁判官を演じた吉岡秀隆。髪型も今の若者で、どうみても裁判官に見えない。しかも、どの演技も「北の国から」の純の演技に見えて……。その奥さんはまだ若いのに、いきなり古い曲を鼻歌で歌い出すし……。ミス・キャストかも。

 ほかは、有名俳優が出過ぎの感があるものの、皆ぴったりの感じ。特に若い検事を演じる伊原剛志がいい。まさにイメージ、ぴったりにボクには思えた。

 見終わって(明るくなる前に涙を隠す余裕がある)、トイレに行って鏡を見たら、ものすごく老けた顔になっていたのはなぜだろう。涙を流したせいか、がまんしたせいか。ほとんどが感動の涙ではなかったせいか、よくわからない。でも、そういう映画。

 なぜ梶はあの程度のことを隠したのか。その理由も「完落ち」ではなく「半落ち」かなと。

 公開初日は舞台挨拶があるというのでパスして、3日目の銀座の劇場へ。45分前に着いたら、遠くからでもそれとわかる長蛇の列。ゲゲ!! 200人くらいはいるか。男女比は半々ながら、半数以上が白髪。たぷん50代以上。しかも普段映画を見ない人が多いらしく、初回のみ全席自由(2Fの一部が指定席)なのに、ほとんどみな一階へまっしぐら。おかげで出遅れたにもかかわらず、2Fでゆっくり席を取ることが出来たが。40代以下は2〜3割くらいだったのではないだろうか。

 15分前で510席の9.5割が埋まってしまった。最終的にはほぼ全席埋まってしまった。

 ラスト近く、泣かせの場面ではあちこちから鼻をすすり上げる音が……。


1つ前へ一覧へ次へ