Babel


2007年4月28日(土)「バベル」

BABEL・2006・仏/米/メキシコ・2時間23分

日本語字幕:手書き書体下、松浦美奈/ビスタ・サイズ(米メはArri、モロッコはArri16、日はPanavision)/ドルビーデジタル、dts

(仏U指定、米R指定、日PG-12指定)

公式サイト
http://babel.gyao.jp/
(音に注意。全国の劇場案内もあり)


モロッコで、ヤギの世話をする幼い兄弟は、害獣のジャッカルを退治するため、父が買ったウインチェスターM70ライフルを持っていた。3kmの長距離でも当たると言うことだったので、悪気なく遠くを走っていた観光バスめがけて試し撃ちをする。そのバスには問題を抱えた1組のアメリカ人夫婦が乗っており、銃弾は妻の肩を撃ち抜く。そのころアメリカではその夫婦の子供を預かっているメキシコ人のベビー・シッターが、息子の結婚式に出席するため、2人の子供を連れてメキシコへ向かっていた。さらに日本では、そのM70の以前の所有者で会社の重役の娘、聾(ろう)の女子高生が、欲求不満を抱えいつも不機嫌で、酒やクスリにも手を出していた。

73点

1つ前へ一覧へ次へ
 まさにカンヌ好みの映画。IMDbでも7.7点と言う高得点。アメリカのアカデミー賞でも話題になった。が、見終わって、ドーンと落ち込む。うんざりな気分。お金を払ってこんな気持ちになるのは、どうなのかと思うほど。CMで流れていた音楽のイメージどおりの内容。

 ただ、話の構造としては単純なのに、3つの場所の話を混ぜ、時間軸をズラしたことによって、わかりにくくなっている。そして最後に、バラバラのピースがつながってああそうだったのかとわかる。これは謎解きでも何でもないし、複雑な話がわかったというカタルシスも何もない。

 ほんのちょっとしたことで列車は軌道をはずれ、脱線事故を起こし、多数の死傷者を出す、そんな物語。それぞれの事件は、たぶんもっと会話があってちゃんと話ができていたら起きなかったかもしれない“事故”のような事件。だからバベルなんだろうけれど、これだけ酷いことが起こって、人まで死んで、その結果人々の関係がわずか一歩くらい前進しただけというのもなあ。もちろん安直な解決をしてしまったら意味がないのだけど……。

 1つのつながった物語ではあるのだけれど、群像劇的な描き方なので、誰かに感情移入するのは難しい。しかもそれぞれが短い出演で、たくさんのピースの1つにすぎないので印象が薄い。アカデミー助演女優賞ノミネートで話題になっていたが、見れば難しいのはすぐわかった。全裸シーンや「氷の微笑」(Basic Instinct・1992・米)のシャロン・ストーンを超えるヘアー・シーンがショッキングだが、正直、印象はメキシコ人ベビー・シッターを演じたアドリアナ・バラッザの方が強い。菊地凛子と同時に助演女優賞にノミネートされている。それでもやっぱり小さなピースの1つに過ぎない。

 バベルの塔のエピソードは、旧約聖書の創世記に出てくるもので、まだ地上の世界が1つの言語だけを話していた頃、人々が高い塔を作って神の住む天まで届かせ、名を掲げようとしたという話。それを見た神は怒り、言語をバラバラにして、それ以上塔が建設できないようにしたと。我々はバベルの末裔なんだと映画のチチラシにあった。

 この映画では同じ言語を話し、親子や夫婦などの親しい間柄であっても、現代だからこそなのか、言葉によるコミュニケーションの不足があり、それが悲劇を生み出していると言っているように思える。聾(ろう)の少女を登場させたのは、それをより強調するためだろう。でも、辛過ぎる。救いがない。先にほんの少しだけ点のような明かりが見えなくもないかなあという程度。

 監督は製作と脚本も手がけたアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥという人。1963年生まれというから44歳。日本公開された作品では、やはり時間軸を入れ替えたオムニバス風ドラマという「アモーレス・ペロス」(Amores Perros・1999・メキシコ)や、人が死んだときに軽くなると言われる重さをタイトルにした「21グラム」(21 Grams・2003・米)これも1つの事件で繋がる3人を描く形式。どちらも小劇場での公開で、しかも予告を見ただけでものすごく暗い気持ちになったので、見に行く気がしなかった。この人はこういう物語ばかり撮っているようだが……。

 ニュースでもやっていたが、日本のディスコ(今はクラブ?)のシーンでストロボが点滅するのだが、そのシーンが長くて、ちょっとめまいのような感じになる。注意が必要かも。

 公開初日の初回、銀座の劇場は45分前についたら、すでに40〜50人くらいの行列。さすが話題作。男女比はほぼ半々くらいで、老若比も同じくらい。大学生くらいから高齢者まで割と満遍なくいる感じ。

 まもなく開場となって場内へ。ただ前売り券も当日券との引き換えが必要なので入場までに10分ほどかかった。初回のみ全席自由。入場プレゼントがあり、ベルト・キーパーのようなものをもらった。

 最終的に654席の8割くらいが埋まった。さすが。やや若い人が多くなって老若比は4.5対5.5くらいに。男女比もやや女性が増えて4.5対5.5くらいに。予告編が終わるまで関係者らしい10人くらいの集団がいた。

 それにしても、携帯のメールチェックはここでも目立つ。遅れて入ってくるヤツが多く、そういう人たちがメールをチェックしているのか、暗くなってから液晶を点灯させる。それがどのくらい明るくて回りの迷惑になっているのかまで気が回らないようだ。アナウンスで注意しても誰も聞き流して、聞いていない。電話をかけなければいいと思っている。うむむ。

 気になった予告は、チャン・ツィイーがビデオ・メッセージで登場した上下マスクの「女帝」。西太后の話かと思ったら、原作はシェイクスピアの「ハムレット」だと。美しい絵と、エロティックなシーンと、アクションもかなりあるようで、これは興味津々。見たい。


1つ前へ一覧へ次へ