全て自己責任で行ってください。
当方が書いた計測方法で事故やトラブル等が起きても、当方は一切責任を負いません。

馬力解析ソフトV2.00 計測方法マニュアル
計測はとにかく同一環境下で行うことが大切です。
最低限下記のことを守ってください。


凸凹や勾配の無い直線で計測すること。  
上り坂だと馬力が低く、下り坂だと馬力が高く出ます。
 
背筋を伸ばして計測すること(伏せてはいけません)。  
解析ソフトの走行抵抗は、背筋を伸ばして計測したときの値になります。その為、計測時には伏せたり体をむやみに動かしてはいけません。マネキンのように硬直し
同じ姿勢のまま必要以上にがっちりとニーグリップして最後まで加速してください。車体の安定を保つために、必要によりサスペンションやタイヤを堅めにセットしてください。
 
車体をバンクさせないこと。  
バンクさせるとタイヤの円周長が変わってしまいます。車体を垂直に保ってください。

 
クラッチを完全につないで、アクセルだけで加速させること。  
半クラッチを使いながら加速すると正しく計れません。クラッチを完全につないだまま加速してください。クラッチが滑っている車両では正確に計測できません。

 
特定のギヤにチェンジを固定しておくこと。  
変速せずに同一ギヤのまま最後まで加速してください。ローギヤで測定すると勢いよく回転が上昇しますので、出力がクランクやタイヤを加速(角速度)させる方に奪われてしまいます。ですが、エンジンが吹け切るのに時間がかかるギヤではだめです。ある程度ストレス無く回転上昇するギヤがよいです。また、補正精度を上げるため可能な限り100km/h以下になるギヤで計測を行ってください。※120km/h位までなら十分な補正精度はあります。それ以上は誤差が目立ち始めると思います。400ccクラス以下なら2速ギヤが良いと思います。

 
できる限り低回転から高回転まで計測すること。  
とにかくエンストすれすれの低回転からレッドゾーンまでを計測してください。8千回転から一万回転までといった中途半端な計測は馬力値を正しく計算できません。

 
ホイルスピンさせてはいけない。  
ホイルスピンすると正しい馬力が計算できません。

 
なるべく同一日にデータを計測すること  
たとえば、ノーマルマフラーで馬力測定を行い、その3日後に社外マフラーに付け変えて馬力測定をしたとします。この二つのデータを比較すると気圧や温度変化の影響を受けているので正しい比較が行えません。大きな改造の時は仕方ありませんが、なるべく同一日に測定しましょう。

 
 
前準備
※計測器はケースを作ってオートバイに固定してください。
※絶対にプラグケーブル以外の場所にセンサーケーブルを取り付けないで下さい。
※基盤はむき出しなので、車両の金属面などと接触しないように気をつけてください。最悪計測器と車両の回路が壊れます。




センサーケーブル」をハイテンションコード(プラグケーブル)に取り付けます。
クリップなので簡単に付けれます。



「アースケーブル」を車両の金属面に取り付けます。
基本的に金属部分でしたらどこでも大丈夫なはずです。
私はバックミラーのアームに取り付けてます。


  
動作確認
エンジンをかけてから計測器の”POWER-SW”をONにして電源を入れます。

はじめに正常に計測できるか確認した方がよいので、”RECORDボタン”を押して計測を開始してみてください。計測が始まると”RECORD-LED”が点灯しますので、それを確認したらエンジンを7000rpm位まで空ぶかしします。回転数が上がるにつれLED1〜LED4が点灯していくはずです。初期設定では

LED1 3000rpm
LED2 4000rpm
LED3 5000rpm
LED4 6000rpm

以上でそれぞれ点灯するようになっています(動画)。

確認としてお使いのタコメータと見比べてみてください。アナログタコ(電気式含む)とは多少差がありますが、私の計測器は100%デジタルなので正確(16ビット演算)です。温度の影響もほとんど受けないように設計しました。

LEDの点灯に問題がなければ一旦計測を終了しますので”RECORDボタン”をもう一度押して下さい。”RECORD-LED”が消灯して計測がストップします。なお、今計測したデータは不要ですからデータ消去して下さい。LEDの点灯回転数が車両に取り付けられているタコメータと明らかに違う回転数で点灯するときはファームパラメータの発火回数設定を間違えている可能性が高いのでファームパラメータ変更マニュアルに従って切り替えてください。
計測開始
実走行にて計測します。
3速ギヤでの計測例です。計測したときのギヤは覚えておいて下さい。解析するとき計測したギヤを選択しますので(計測結果を見ればどのギヤか大体わかりますが)。


1.
エンジンをかけます。

2.
”POWER-SW”をONにして電源を入れます。

3.
”RECORDボタン”を押して計測を開始します。計測中は”RECORD-LED”が点灯します。

4.
3速で走れる最低速度よりもすこし余裕のある速度まで普段通りに加速します。どのギヤで加速してもかまいません。

5.
今回は3速で計測したいので、ギヤは3速に固定しておきます。クラッチは完全につなぎ、スピードを3速で走れる最低速度まで徐々に下げます。エンスト寸前でフル加速を開始します。フル加速はレッドゾーンに到達するまで続けます。こうすることにより、低回転から高回転までの馬力計測ができます。自分のもてる技量で最高の加速を行ってください。加速中はクラッチを切ったり、ギヤチェンジしてはいけません。※加速するギヤはレッドゾーンまで比較的ストレス無く回転が上昇できるギヤの方がよいです(軽く上昇しすぎるのも駄目です。適度にエンジンが苦しむ負荷がよいです)。とにかくよく考えながらいろいろ試してみてください。※100km/h以下の速度域は比較的正確に補正がかかります。120km/h以上での計測は補正誤差が出てくると思いますのであまりお勧めできません。基本的にローギヤ(1〜3速位)の方が正確に馬力が出ます。

6.
加速終了後はアクセルをもどすなり、クラッチを切るなりしていつも通りに回転を落としてください。

7.
安全のため、停車後に計測を終了させます。停車したら”RECORDボタン”を再度押して”RECORD-LED”の消灯を確認してください。消灯と同時に、ここまでの計測データが保存されます。


以上の繰り返しです。メモリが許す限り、48回計測が行えます。メモリがいっぱいになったらデータ消去してください(そのまえにPCにデータ保存してね)。メモリ残量表示はありません。参考までに私のゴリラで大体4分前後計測できます。計測する回転数などにより計測可能時間は変わります。


※計測中、計測器のモードが勝手にストップしてしまうときは電池切れです。新しい電池に交換してください。