刺し子作り方3

刺し子作り方1  刺し子作り方2

表紙    クリックすると移動します





2010.9.25.

 

Aさんの60×97の鏡台掛けを作っています。
華やかにと 色糸を使ってみました。
45cm巾の藍染布に 水浅葱、緑、赤、納戸、黄色の5色で麻の葉を刺し子。
模様に 麻の葉は決まったのですが 配置に悩み 何度か刺しては抜いたり…
ようやく 決まった配置がこれです。

洗って 両端に布を足して サイズを合わせます。
麻の葉は 糸始末が すっきりしないので 裏地を付けたいが…
鏡台掛けで 裏地を見せる事もない。
どうしようかなと 付けるとしたら 唐桟を。







2010.8.31.

小袋七枚は 閂止めと紐通しを 残すだけ。近々、アップします。

 水浅葱、茶、こげ茶を縫い合わせました。

 白紙は麻の葉の図面

左 プリンターの掛け物 同じ布で裏地付き 三色を使い 色の面白さを。
右 テレビ台下の掛け物 二色の布 麻の葉を刺し子します。







2010.8.28.

久しぶりに どっぷり 刺し子の時間。
刺し子を終えた2枚の刺し子を洗い、洗い終えた布と裏地に印付け。

 上 紫を斜めに刺し、黄色と藍系を縦に

黒の厚地布一反を洗って アイロン掛けして干す。 

次回 何を作るか決め、布地を決める。




 




2010.8.23.

8月2日に 東京から 引っ越しをしました。一昨日 ネットが繋がりました。
刺し子は ばたばた毎日で なかなか進まず、早く、落ち着いてやりたいよう。

 小巾着 5枚

線模様の中に 白糸を入れると 引き締まります。
白糸が 一番目立ちます。







2010.7.12.

 

巾着2枚、小袋2枚、ファスナー付き1枚の刺し子です。







2010.2.13.

 
ヴォーグ社の通信 こぎん刺し「河岸よし・だんぶりこ(とんぼ)」

 FELISSIMO こぎん刺し

ようやく 刺し終わり、まだ 何にするか未定です。







2010.1.8.

平成22年を迎えました
今年も 自分勝手流のHP 時間があったら お立ち寄りください。

 
年末年始 帰省中に ちくちく刺し子。
これらを 小袋巾着に仕立てなくては。







2009.12.27.

刺し子仲間のSさんに貰った ヴォーグ社の通信 こぎん刺し「河岸よし 馬の轡の携帯ケース」です。

こぎん刺しは 初めてです。
布は 目が数えやすい布目、図案通りに 刺していけばいいのですが
きっちりとした図案なので 一目でも違うと ほどく羽目になります。
携帯ケースでなく 他の物に仕立てましょう。

刺し子に戻りましょう、そっちが 性に合っているようです。







2009.12.7.

 

刺し子仲間のSさんに貰った フェリシモのこぎん刺しキットを刺しています。
で 後少しで終わるという所で 糸がおしまいに… (何が原因かな)
まあ 似た糸を買って 続きをしましょう。
出来上がり作品は ポーチですが どうしようかな?







2009.11.26.



以前、刺してあった布で 18cmファスナー付きのポーチを作っています。
張りをもたせる為 接着芯を使い、裏地に少し厚めの布。
表地と同布のバイアステープを作り、それで包むと 楽です。







2009.11.15.

久しぶりの更新です。
その間、藍染布のワンピースが 仕上がりました。「作品4」にアップ。

 水洗い済み

左は 白浅葱の段染め、赤と灰色を配色
右は 黄色、朱、浅葱(直線)で配色。

ファスナー付きの小物入れに仕立てましょう。







2009.10.27.

だらだらしてて進まない、これじゃいけない やらなくちゃっ!!

 
ファスナー付きの小物入れ二種、もようを写して 刺し子します。
下の布は 叔母に頼まれたワンピースを 作るのですが…







2009.10.6.

母の元から帰って 10日経って ようやく刺し子を始めました。

一色で刺してみたら さびしい感じです。
やり直しです。花を赤、朱、ピンクにしましょう!!







2009.9.16.

 

合成藍の縞柄布を使って 巾着を作ります。
折角の縞です、縦、横にして 模様を入れました。
家紋から コピーして 拡大して 大きさを調整します。

色糸を 一色にして 一本取り、二本取りで 変化をつけてみましょう。







2009.9.15.

テニスのUSオープンが 終わりました。
さあ、刺し子をしなくっちゃ。

 

芯になるプラ板、刺し子布を縫い縮めて 裏地を付ける。
三枚作って 縫い合わせます。
出来上がりは「作品4」にアップしました。







2009.9.6.

  

三枚目の口金用の刺し子を 刺してみたけど(左) 右の刺し子に変更しました。







2009.8.17.

コンパスの作図を 藍染布に書き写しました。







2009.8.11.

母に頼まれた 口金付き小バッグを作りましょう。
口金が三個あります、違う模様にして 楽しみましょう。







2009.7.21.

横長バッグは 「和の手作り小物」NHK出版 着物地のバッグを参考にしています。

 
布を裁断、接着芯を貼り付け、後は 仕立てるだけになりました。

ゆっくり仕上げるつもりが 頑張って 二日後に完成。
手縫いなので 翌日 少々肩が張りました。
「作品4」にアップしました。







2009.7.20.

暖簾の刺し子模様を増やし、仕上げ中です。
「作品4」にアップしました。


横長バッグの刺し子(長短の色糸を ちくちく細かく刺すだけです)
ぼちぼち バッグに仕立てましょう。







2009.7.12.

 模様の配置をどうしょうか

部分に 七宝を刺す事にしました。
大きな暖簾なので 吊るしてみて配置、色を決めました。

 模様を写して 一本取りで刺しました。

刺し終わりましたが 寂しい感じです。
七宝模様を 増やそうかと 思案中…







2009.7.11.

四枚に別れた暖簾を 作ります。

浅葱色の藍染布に どんな刺し子をしましょうか。
一枚仕立てなので 糸始末は 両端の三つ折りに隠します。
右から 左へ 一筆書きのように 刺せる模様にしましょう。







2009.6.21.

 巾着の刺し子

 暖簾を仕上げ中

 しつけをして暫く下げていました。
前作より大きい作品で とても見栄えがします。

巾着、暖簾を「作品4」にアップしました。







2009.6.14.

暖簾は 刺し子を終えました。
糸始末をして 周囲を縫って 水通しをします。

 
前回作った巾着が気に入り 二枚作ります。
浅葱色で刺したり、今回は ポケット付きにしてみましょう。







2009.6.11.

26×34の布二枚に 刺し子をして 縫い合わせました。
水通しをして 乾いたら 巾着に仕立てます。 「作品3」にアップしました。







2009.6.9.

 書き写しました。







2009.5.22.

100×150の暖簾を作成中です。

巾17〜18cmを 三色で六枚です。
両面に 図柄を配置して バランスを見ています、さあ 写したら 刺しましょう。

暖簾の配色とサイズ どの図柄を どこに置くか 決めます。
布を 半分に折って 折山と裾線を 縫います。
刺し子を終えてから 片方の縦線を 縫って 綴じ合わせます。







2009.5.14.

小巾着に 「作品3」にアップ


横長バッグの材料は 全部揃いました。
黄色の凹凸布に 何色で 何を刺そうかな。
なんか 作りにだらだらしそうです。いつ出来上がるか?







2009.5.12.

 

左 青海波を作図  右 小袋用の布に写し取りました。







2009.5.6.

母に頼まれたスカートを作っています。裾に刺し子をしましょう。







2009.4.

220×220の炬燵カバーを 母のベッドカバーにと 実家に送ったのだが
裏地を付けた為 重くなり、使わないまま 仕舞ってあった。

勿体ないから 仕立てをほどいて 刺し子糸も抜いて… 

 だけど 麻の葉を抜くのが惜しくなりました。

ひとまず、仕立て糸だけ抜いて 洗って陰干しに。

どうしようか?

三辺を 三つ折りにして 115×220のベッドカバーに作り直し。
4分の1の重さになりました。
今は 母のベッドカバーに使用しています。

もう半分は 棚掛けにしようか?

作ってみて ああすれば こうすれば良かったと…
次の作品に 反省点を活かしましょう。







2009.4.

時間があると 手を動かさないと 落ち着かな貧乏性。
帰省中 一つの作品が 出来上がりました。 「刺し子作品3」にアップしました。

 刺して 糸こきしています。

 色糸をどう配色しましょう?







2009.3.27.

12cmの升目で 仕付して 模様は型紙で切り抜いて 描きます。
白糸で刺して 色糸を混ぜるか 白糸にして模様を抜くか 思案中。

 袋物に仕立てます。「作品3」にアップしました。







2009.3.19.

刺し子を終え、水洗い後 仕立ててます。







2009.3.7.

どんな模様にしようか あれこれ考え、ようやく 決まりました。
藍染布に チャコペーパーで書き写しました。

何色で 何本取りで 何目で刺そうか。

右  一本取り 二本取り 丸部分は 細かい為 一目づつ刺す事になりました。
中  四角だけでは 面白くないので 交差に二本取りで 横に刺しました。
左  紫系、藍系を 一本取りで 細かく刺しました。

さあ、水洗いして 干しましょう。  「刺し子作品3」にアップ。







2009.3.1.

 7.5cm口金が3個 何を刺そうか?

「刺し子作品2」にアップしました。







2009.2.28.

薄地布なので袋状にして 中に裏地を入れ込むやり方です。
(厚地布でも 出来そうです)
7枚の口金付きが出来上がりました。

8枚目の刺し子、5mmの一目刺しです。        「刺し子作品3」にアップしました。







2009.2.22.

薄地布を接いで 刺し子をしました。水洗い済み。
後は 仕立てるだけです。

5mmの方眼を引いて 一目刺し。
テーブル上にあった容器の丸形をなぞったり
2cmの方眼を引いて 線を描いて

手間が掛かっただけ お気に入りが出来ますように







2009.2.14.

 切って接いで 何が出来るでしょうか。

どんな刺し子にしようか? 考えるのも 楽しいです。







2009.2.11.


刺し終えました。洗ってから 仕立てましょう。
一本取りで 細かく刺しました。
可愛らしく 華やかにと たくさんの色を使ってみました。
「刺し子作品3」にアップしました。







2009.2.8.



違う模様で 3枚の刺し子をしています。
色々で 細かく刺します。 (ハレーションで見辛いです)







2009.2.2.

雑事で 針が遅々として進まず、ようやく こぎつきました。

 左は刺し子中 右は途中

三色の布にいろんな色で 一目刺しをしてみました。
どの柄も 一目5mmで刺しています。
口金付きの小袋にしました。
「刺し子作品3」にアップ。

 家人の携帯入れを作り中







暖簾の刺し子を終え、洗い。
裾線、横線のバランスをとる為に 暫く下げます。

配色、模様の配置… 思ったように出来ました。 早く仕上げようっと!

「刺し子作品3」にアップ。









13cmのバネ式の口金を使って 小物入れを作ります。
口金の部分が ギャザになるので 薄地布を使いました。

 一目5mm

 裏の糸渡り

7枚仕上げました。「刺し子作品3」にアップ。




2008.10.19.

薄手の布で 夏用の暖簾を作りましょう。
日本手拭の柄を 手本にしました。

 出来上がり 105×40が2枚



何色の糸で 刺そうか? 左右を違えて 納戸と浅葱はどうかしら?

「刺し子作品3」にアップしました。

 参考にした手拭







2008.10.14.

刺し子の下準備に 時間をかけていました。

 一年近く仕舞ってあったのを。
37cm巾の藍染布に 30cm四方で刺し子です。
分銅つなぎ等

 暖簾を作ります。

家紋などから 10cm角の型紙を 35枚作成。
薄茶、納戸、薄浅葱の布(16cm巾)に 型紙を配置。
写し終えました。







2008.9.28.

以前、作った総刺し子の衣服を 気軽に着れるように手直しです。
17mmのホックを付けたら 出来上がりです。

「刺し子作品3」にアップしました。




作り方3




2008.9.20.

巾着に通す紐を 作ります。


刺し子の糸(太)を12本(2m以上)を しっかりと結び留め 4本づつ 3つにわけます。


4本1束を 同じ方向に 同じだけ きつめに撚りをかけます。


撚りをかけた3束を 違う方向に しっかり撚りをかけます。

撚りをかけると 短くなるので 欲しい長さより 長めに取ります。
撚りをかける時 外れないように 端を しっかり留めます。
手を湿らすと 撚りをかけ易くなります。
にほん刺繍の 撚りのかけ方でしています。参考にしてください。

 上から 9本 12本 15本 24本

 今日作った紐です。





刺し子作り方1  刺し子作り方2

表紙    クリックすると移動します