アグリビレッジとうぶ
湯楽里館 |
 |
場所:長野県小県郡東部町大字和3875
料金:500円
時間:10時〜22時
問い合わせ:0268-63-4126
弱アルカリ性単純泉
 |
お風呂上がりに‘おらほビール’。
高台にあって露天風呂からの景色もいいです。
休憩室もゆっくり出来ます。 |
武石温泉
うつくしの湯 |
写真無し |
場所:長野県小県郡武石村上武石1454-3
料金:400円
時間:10〜21時
問い合わせ:0268-85-3900
カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
 |
眺めは良好、休憩室もゆったりしていて過ごしやすいです。
肉うどんがオススメ。
あと、トマトがメチャうま!でした。 |
びんぐし湯さん館 |
 |
場所:長野県埴科郡坂城町大字網掛2002-4
料金:500円
時間:10〜21時
第2・4水曜日定休
問い合わせ:0268-81-7000
単純硫黄泉
 |
千曲川や周辺の山々を見渡せる露天風呂は良いですね。
寝湯や樽風呂なんかもあって面白いですよ。 |
真田温泉健康ランド
ふれあいさなだ館 |
 |
場所:長野県小県郡真田町大字長7369-1
料金:400円
時間:10〜21時30分
火曜日定休
問い合わせ:0268-72-2500
アルカリ性単純温泉
 |
戦国武将の真田幸村で有名な真田一族発祥の地にあります。
プールも追加料金なしで入れますよ。
たいやきが美味しかったです。 |
布引観音温泉 |
 |
場所:長野県北佐久郡北御牧村布下498-1
料金:320円
時間:7〜22時30分
問い合わせ:0268-72-2500
ナトリウム-塩化物泉
|
立ち寄り入浴可能なお宿の温泉です。
湯ノ花がたくさん漂っていました。
露天風呂もなくとってもシンプルな造りです。
とっても暖まる感じがしますね。
雰囲気もとても良かったです。 |
立科温泉
権現の湯 |
 |
場所:長野県北佐久郡立科町大字山部363-2
料金:400円
時間:10〜22時
問い合わせ:0267-56-0606
含銅-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
 |
休憩室がちょっと騒々しい。。。(混んでいたせいでしょうが。)
眺めは最高です。 |
春日温泉
国民宿舎
もちづき荘 |
 |
場所:長野県佐久市春日温泉
料金:400円
時間:8時〜21時
問い合わせ:0267-52-2515
アルカリ性単純泉
 |
玉肌の湯というお風呂でヌルヌルの泉質はいかにも玉肌って感じです。
付近で「たそがれ清兵衛」のロケが行われたそうです。
お風呂までの廊下にパネルがたくさん飾ってありました。 |
大谷地鉱泉 |
 |
場所:長野県北佐久群御代田町塩田3145
料金:360円
時間:8時〜21時
問い合わせ:0267-32-4204
炭酸カルシウム鉱泉 |
とても素朴な感じの所でした。
鉱泉なのに早い時間に来た為か、熱くてお子ちゃまたちはなかなか入れませんでした。 |
望月温泉
みどり村 |
 |
場所:長野県佐久市印内561-1
料金:
時間:
問い合わせ:0267-53-3231
ナトリウム塩化物泉
 |
行ったときには大露天風呂が閉鎖になっていたのがとっても残念でした。
内湯の方にも小さな露天風呂があり、景色がとても良かったですよ。 |
白樺湖温泉
すずらんの湯 |
 |
場所:長野県茅野市北山白樺湖3419-84
料金:700円
時間:10時〜22時(火・木は12時〜)
問い合わせ:0266-68-3424
カルシウム・ナトリウム・硫酸塩温泉
 |
内風呂は透明なラドン浴、半露天風呂が赤褐色の湯です。
白樺湖の眺めが爽快です。
休憩所はゆったりできますが食事の施設はありません。
出前が取れるようでした。 |
白樺湖池の平温泉 |
 |
場所:長野県茅野市白樺湖
料金:1000円(シーズンにより変動あり)
時間:11時30分〜20時
問い合わせ:0266-68-2212
単純温泉

|
露天風呂は水着着用です。
とっても広いので、男女関係なく友達と入れるのが良いですね。
シーズン中はスキー客の若者たちが大勢利用するのでしょうね。
ホテルは部屋も景色も最高で、バイキングも種類が豊富で美味しかったです。
子連れにはシーズンオフがオススメだと思いますよ。(泊まったときがそうだったので、料金が思った以上にやすかった)
|
ホテル八峯苑
鹿の湯 |
 |
場所:長野県諏訪郡富士見町境広原12067
料金:500円
時間:10〜21時
問い合わせ:0266-66-2131 硫酸塩温泉
 |
夏にはオリンピックの柔道の選手が合宿に来るそうですよ。
写真が飾ってありました。
ホテルのお風呂なので大広間はありません。 |
石遊の湯 |
 |
場所:長野県北佐久郡北御牧村布下498-1
料金:500円
時間:4月〜10月(9〜21)
11月〜3月(11〜20)
第1・第3水曜日定休
問い合わせ:0266-77-2386
ナトリウム-塩化物硫酸塩温泉
 |
3月に行ったので屋根付きの露天風呂と洗い場の周りは雪が積もっていて、子供がとても喜んでいました。
内湯はありません。
持ち込み可の休憩小屋があります。 |
尖石温泉
縄文の湯 |
 |
場所:長野県茅野市豊平
料金:400円
時間:9〜21時
月曜定休
問い合わせ:0266-71-6080
ナトリウム−硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉
 |
八ヶ岳がお風呂から全然見えないのが残念でした。
露天風呂に土偶がいました。
大広間ではゆっくり休めますよ。
食べ物も安くて良いですね。 |
渋沢温泉 |
 |
場所:長野県小県郡真田町長大字1317-6
料金:300円
時間:10時〜22時
問い合わせ:0268-31-1126
単純温泉
|
鉄分が多くて赤い温泉でした。
とっても温まりますよ。
体を洗うのにお湯がなかなか出てこない(チョロチョロ)のがイライラします。
一カ所だけシャワーがあったのですが(お湯が良く出る)、占領されていて使えませんでした。 |
室賀温泉
ささらの湯 |
 |
場所:長野県上田市上室賀1232-1
料金:6時〜8時:200円
10時〜21時:400円
問い合わせ:0268-31-1126
単純硫黄泉
 |
入り口からお風呂まで行く廊下には自由に読める本棚や、写真がたくさん展示してあります。
朝風呂が料金も安く、人気があるそうです。 |
しなの木温泉
ひな詩の湯 |
 |
場所:長野県上田市住吉86-2
料金:650円
時間:9時〜23時
問い合わせ:0268-26-1700
弱アルカリ単純泉
 |
上田市の街中にあります。
スーパー銭湯のように色々なおふろがあって楽しいですよ。
|
田沢温泉
くつろぎの湯 |
 |
場所:長野県小県郡青木村大字田沢3244-1
料金:300円
時間:10〜21時30分(11〜3月は21時まで)
問い合わせ:0268-49-1000
硫化水素泉
 |
上田の曾爺ちゃんがよく行くお風呂です。
休憩室が広〜い。
100円でカラオケも出来ますよ。 |
田沢温泉
有乳湯 |
 |
場所:長野県小県郡青木村
料金:200円
時間:6〜21時
問い合わせ:青木村役場建設産業課0268-49-0111
単純硫黄泉

|
ぬるめのお湯でゆっくりと浸かります。
体の芯から暖まります。
お風呂の名の由来は、母乳の出なかった人が27日間湯に浸かって出るようになったということからだそうです。 |
別所温泉
大湯
(葵の湯) |
 |
場所:長野県
料金:150円
時間:6〜22時
問い合わせ:別所温泉観光協会0268-38-3510

|
別所には3カ所の共同浴場があります。
一番広くて、小さいながら露天風呂もあります。
木曽義仲が愛人葵御前と入浴したそうです。 |
別所温泉
柏屋別荘 |
 |
場所:長野県上田市別所温泉1640
料金:1000円
時間:13〜20時 単純硫黄泉
問い合わせ:0268-38-2345
 |
高級感たっぷりのお宿です。
お風呂の洗い場に畳が敷いてあります。 |
別所温泉
大師湯 |
 |
場所:長野県
料金:150円
時間:6〜22時
問い合わせ:別所温泉観光協会0268-38-3510
|
共同浴場のひとつ。
平安時代に北向き観音の建立のために来錫した慈覚大師が好んだとされています。 |
別所温泉
石湯 |
 |
場所:長野県
料金:150円
時間:6〜22時
問い合わせ:別所温泉観光協会0268-38-3510 |
共同浴場のひとつ。
真田幸村の隠し湯といわれています。 |
沓掛温泉
小倉乃湯 |
 |
場所:長野県小県郡青木村
料金:150円
時間:9時〜21時
火曜日定休
アルカリ性単純温泉
 |
加温していないのとあるのと2種類のお風呂が掛け流しであります。
周りは田んぼのとってものんびりした風景が広がっていて気持ちいいです。
平安時代から伝わる由緒正しき温泉です。 |
独鈷温泉
竜の湯 |
 |
場所:長野県上田市大字手塚12-1
料金:平日600円(土日祝はタオル付きで800円)
時間:10時30分〜21時
問い合わせ:0268-37-1050
含硫化水素硫黄泉
 |
夜行ったのですが、露天風呂からの上田の町の灯がとってもきれいでした。 |
よませ温泉
遠見乃湯 |
 |
場所:長野県下高井郡山之内町夜間瀬
料金:600円
時間:15時〜22時(土日祝は11時〜)
問い合わせ:0269-33-2020
低張性弱アルカリ高温泉
 |
夕景の美しい眺望抜群の湯です。
休憩所はジュースの自販機がある程度であまり広くもありません。
お隣に貸し切り風呂があります。
|
馬曲温泉公園
望郷の湯 |
 |
場所:長野県下高井郡木島平村大字住郷5567-1
料金:300円
時間:6時〜22時
奇数月の第2水曜日定休
問い合わせ:0269-82-4028
単純温泉 |
女湯が男湯の倍の広さなんですって!
これは子供を連れたお母さんがゆっくり入れるようにという配慮からなんだそうです。
嬉しいですよね!
オススメに従って朝湯に行ってきました。
本当に山の中のお風呂です。
何にもない山の景色に心を洗われます。
露天風呂のみ、眺めは抜群です。 |