BUFFALO DVM-RX16FB

DVM-RX16FB TOPページ | CD-Rのベンチマークテスト | DVDリードベンチマークテスト | TOPページ
DVDライトテスト FW:BA12 | DVD-R 16倍速メディア書込ベンチマーク | DVD-R 8倍速メディア書込ベンチマーク | DVD+Rメディア書込ベンチマーク | 書込エラーテスト

DVD+Rメディア書込ベンチマーク

DVD+Rメディアでも−Rメディアと同様のテストを行ってみます。

1.DVD+R 16倍速メディア RICOH製

まずはメーカー推奨の、リコー16倍速メディアから実施。
あくまで参考としてご覧ください。
書込ドライブは BUFFALO DVM-RX16FB(TSST SD-R5372V) ファームウェアは初期ファームのBA12にて検証


RICOH 16倍速メディア
ID:RICOHJPN-R03-004

検証ドライブ
ドライブ ファーム 検証ソフト 設定
Plexto PX-716A 1.07 PlexTool Professiona V2.25 PI/PO TEST
 SUM8 TEST
 測定速度:速度2

TA TEST
BenQ DW1620R B7V9 Nero CD-DVD SPEED V4.04 転送速度:4倍速


TYG03をマウントした状態での書込速度は
2.4倍速〜16倍速まで可能

1.1 16倍速

Nero CD-DVD Speed V4.04 にてデータディスク作成

1枚目は途中で書込エラーになりました。

Nero CD-DVD Speed V4.01 にてデータディスク作成

気を取り直して2回目
どうもドライブ側の問題か16倍速出ませんでした。(−Rメディアとほぼ同じ位置)orz
OSを入れ替える必要があるのかもしれませぬ。一応P−CAVで書込を仕様と試みています。

エラー計測結果 2枚目の結果 

Avg Max Total
PIE 2.62 37 46966
POF - - 0
POFがカウントされているため品質スコアです。
ディスク側の問題なのか、速度の落ち込みが発生している部分は、PIEエラーが急激に多く発生しています。
8倍速は比較的安定しています。
傾向はBenQドライブと同じPIEの検出です
しかし、POFは

Jitter:
Peak Shift:
* * * * *
* * *
(5)
(3)
Jitter:
Peak Shift:
* * * *
* * * *
(4)
(4)
Jitter:
Peak Shift:
* * * * *
* * * *
(5)
(4)
このディスクの記録品質 : Good  このディスクの記録品質 : Very Good  このディスクの記録品質 : Very Good 
TAはいまいち判断に苦しむ結果ですが、おおむね良好といった感じですかね?

1.2 12倍速

Nero CD-DVD Speed V4.01 にてデータディスク作成

12倍速もP−CAVで書込を試みていたみたいです。

エラー計測結果

Avg Max Total
PIE 2.47 25 44288
POF - - 0
12倍速も残念ながらPOFがカウントされているので品質スコアです。
PIエラーだけを見ると速度に応じてエラーが上昇しているのがわかります。
今度はBenQとは傾向が異なります。
外周増加傾向は見られません。

Jitter:
Peak Shift:
* * * * *
* * *
(5)
(3)
Jitter:
Peak Shift:
* * *
* * * *
(3)
(4)
Jitter:
Peak Shift:
* * * *
* * * *
(4)
(4)
このディスクの記録品質 : Good  このディスクの記録品質 : Good  このディスクの記録品質 : Very Good
16倍速よりも悪くなっていますが、メディアのロット差でしょうか?

1.3 8倍速

Nero CD-DVD Speed V4.01 にてデータディスク作成

8倍速も書込は問題なし。
8倍速はDVD−Rとは異なり6x−8xのP−CAV書込です。

エラー計測結果

Avg Max Total
PIE 0.35 7 6332
POF - - 0
なんとなくパーフェクトに近い書込品質ではないでしょうか。
Jitterも直線型の安定した書込を行ってます。
MAX7とはいったい?
とても綺麗な横一直線

Jitter:
Peak Shift:
* * * *
* * *
(4)
(3)
Jitter:
Peak Shift:
* * * *
* * *
(4)
(3)
Jitter:
Peak Shift:
* * * * *
* * * *
(5)
(4)
このディスクの記録品質 : Good このディスクの記録品質 : Good このディスクの記録品質 : Very Good
RICOHメディアはExcellentになりませぬ。

1.4 6倍速

Nero CD-DVD Speed V4.01 にてデータディスク作成

6倍速は4x→6xのZ−CLV書込です。
初速6倍速がでるのになぜ、4倍速から書き始めるのか・・・

エラー計測結果

Avg Max Total
PIE 0.38 8 6842
POF - - 0
Z−CLV書込ですが、全域に渡り安定した品質では無いかと思います。 う〜ん コメントのしようが無いほど低エラー

Jitter:
Peak Shift:
* * *
* * *
(3)
(3)
Jitter:
Peak Shift:
* * * *
* * *
(4)
(3)
Jitter:
Peak Shift:
* * * * *
* * *
(5)
(3)
このディスクの記録品質 : Good このディスクの記録品質 : Good このディスクの記録品質 : Good
ALL Goodもいかがなものかと・・・

1.5 まとめ

 推奨メディアを利用したのですが、16倍速では書込エラーおよび16倍速書込できずとなりました。やはり東芝サムスンは扱いが難しい
結果まとめ
書込速度 書込時間 BenQ DW1620R Plextor PX-716A 備考
PIE
平均
PIE
MAX
PIF
平均
PIF
MAX
POF Jitter
平均
品質
スコア
PIE
平均
PIE
MAX
POF
16倍速 7:00 6.64 98 2.54 83 15461 9.42% 0 2.62 37 0
12倍速 6:11 10.13 34 2.42 53 7213 9.48% 0 2.47 25 0
8倍速 7:44 3.04 14 0.08 6 0 8.76% 97 0.35 7 0
6倍速 10:54 2.06 9 0.07 7 0 9.50% 96 0.38 8 0
12倍速書込はとても優秀な書込時間ですが、エラー的にはどうかと思われます。
しかし、8倍速書込ではP−CAV書込なので、時間も比較的早く、エラーも十分許容範囲内に収まっているため、このドライブで書込のは8倍速がおすすめです。

2.DVD+R 8倍速 太陽誘電製

続いては太陽誘電製のDVD+R 8倍速メディアにて検証してみます。


太陽誘電 8倍速メディア
ID:YUDEN000-T02-000
今回は旧パッケージの8倍速を利用します。

検証ドライブ
ドライブ ファーム 検証ソフト 設定
Plexto PX-716A 1.07 PlexTool Professiona V2.25 PI/PO TEST
 SUM8 TEST
 測定速度:速度2

TA TEST
BenQ DW1620R B7V9 Nero CD-DVD SPEED V4.04 転送速度:4倍速


TYG03をマウントした状態での書込速度は
2.4倍速〜12倍速(速度違反)まで可能

2.1 12倍速(速度違反)

Nero CD-DVD Speed V4.01 にてデータディスク作成

RICOHの16倍速メディアよりもさらに早い書込速度です。

エラー計測結果

Avg Max Total
PIE 0.64 10 11402
POF - - 0
P-CAV書込を行うと、どうしてもPOFがカウントされてしまいます。
よって品質は0
う〜ん コメントのしようが無いほど低エラー

Jitter:
Peak Shift:
* * * *
* * *
(4)
(3)
Jitter:
Peak Shift:
* * * * *
* * * * *
(5)
(5)
Jitter:
Peak Shift:
* * * *
* * * * *
(4)
(5)
このディスクの記録品質 : Good このディスクの記録品質 : Excellent このディスクの記録品質 : Very Good
それほど悪い結果では無いと思います。

2.2 8倍速

Nero CD-DVD Speed V4.01 にてデータディスク作成

8倍速メディアでもP−CAV書込です。

エラー計測結果

Avg Max Total
PIE 0.60 10 10722
POF - - 0
非常に低エラーとなりました。 う〜ん コメントのしようが無いほど低エラー

Jitter:
Peak Shift:
* * * *
* * *
(4)
(3)
Jitter:
Peak Shift:
* * * * *
* * *
(5)
(3)
Jitter:
Peak Shift:
* * * * *
* * *
(5)
(3)
このディスクの記録品質 : Good このディスクの記録品質 : Good このディスクの記録品質 : Good
Goodのオンパレードw

2.3 6倍速

Nero CD-DVD Speed V4.01 にてデータディスク作成

6倍速は残念ながらZ−CLV書込です。

エラー計測結果

Avg Max Total
PIE 0.88 10 15827
POF - - 0
残念ながらPOFがカウントされてしまいました。
メディアがまずかったみたいです。
う〜ん コメントのしようが無いほど低エラー

Jitter:
Peak Shift:
* * * * *
* * *
(5)
(3)
Jitter:
Peak Shift:
* * * *
* * *
(4)
(3)
Jitter:
Peak Shift:
* * * * *
* * * *
(5)
(4)
このディスクの記録品質 : Good このディスクの記録品質 : Good このディスクの記録品質 : Very Good
なんといったらいいのでしょうか?w

2.4 まとめ

結果まとめ
書込速度 書込時間 BenQ DW1620R Plextor PX-716A 備考
PIE
平均
PIE
MAX
PIF
平均
PIF
MAX
POF Jitter
平均
品質
スコア
PIE
平均
PIE
MAX
POF
12倍速 7:00 6.64 50 1.61 38 651 9.30% 12.4% 0.64 10 0
8倍速 6:11 1.61 10 0.09 12 0 8.42% 10.2% 0.60 10 0
6倍速 7:44 2.69 15 0.06 16 130 8.65% 9.9% 0.88 10 0
 今回は3枚しか書込を行っていませんが、それほど悪い結果ではないかと思います。
6倍速はメディアのはずれが原因かもしれませんが、メディアの手持ちが無いので再検証が出来てません。
この結果だけを見ると、8倍速書込が意外と優秀です。
ということで、SD-R5372Vは8倍速ドライブとして割り切って使うことをおすすめします。

DVM-RX16FB TOPページ | CD-Rのベンチマークテスト | DVDリードベンチマークテスト | TOPページ
DVDライトテスト FW:BA12 | DVD-R 16倍速メディア書込ベンチマーク | DVD-R 8倍速メディア書込ベンチマーク | DVD+Rメディア書込ベンチマーク | 書込エラーテスト