● 2012年8月30日(木)・31日(金)●
両日19時30分(開場、受付30分前) 予約¥2,500(当日¥2,800)
※小さい会場です。ご予約をお薦めします
小川水素Co. Suiso Ogawa Company

出演:坂本知子、三石祐子、小川水素 staff:来島友幸
振付という行為に於けるコミュニケーションの可能性について興味がある。
最近は、メディア(=記録(記憶)の媒体)としての振付の可能性について考えている。
人間が動きを知る・理解する・身につけるためには、3つの方法があるという。
1 - seeing 動きを見ることによって理解する
2 - listening 動きを連想させる言葉などを聞いて理解する
3 - doing 触られる、動かされるなど、自分の肉体感覚によって理解する
これら3つの要素から、たった一度のフレッシュな時間を
お客さんと共有する方法について、思いをめぐらしている。
小川水素インタビュー=http://www.purple.dti.ne.jp/raft/rp_suiso
* * *
安野太郎 Taro Yasuno

2012年夏から人知れず研究し続けている。
リコーダーロボットのデモンストレーション。
楽器を演奏するロボットは数あれど、
その殆ど全ては人間の世界の音楽をいかに人間のように演奏するか、
もしくは人間の世界のルールに基づく音楽を、
機械の体で拡張した超絶演奏を見せるものだった。
ロボットにはロボットの世界の音楽があるはずだ。
この日はリコーダーロボットのデモンストレーションを通じて、
彼岸の音楽にアクセスする。
ゆくゆくは、彼岸の音楽を人間にインストールし、
人造人間、ゾンビ、フランケンシュタインを生み出すつもりだ。
* * *
山崎阿弥 Ami Yamasaki

『あと/さき』
“あとさき”というのは、どこの時間を指すのかわからない、不思議な言葉です。
時間を指すこと自体、よくわからないことです。
何もない場所に投入された何かが次第に違和感を失って
空間や時間ににじんでいき、何もないと思っていた空間や時間に
何かが姿を現すことがあります。
頻繁に見ていると愛らしく感じてしまう異性がいます。
眺めていると一体何を見ていたのか分らなくなる絵があります。
今が一体いつなのか、という好奇心を、
1日目は「あと」に2日目は「さき」に軸を置いて探ってみます。
● 2012年9月1日(土)・2日(日) ●
1日(土)19時〜 / 2日(日)16時〜 開場は15分前。途中入場もOKです。
予約¥2,500(当日¥2,800)※小さい会場です。ご予約をお薦めします
けのび Kenobi

《会して》
出演ほか:大倉マヤ、西田麻耶、林真也、ほか
名のある人物や存在を考えに含んで、「教え」を引き出す。
それによって指される、あるいはそれが前提にしている認識があり、
しかももろもろの告知によっていくらか影響を受けるだろう。
受けているだろう。
認識が次々に起きます。
『壺坂霊験記』を用いました。遅れての来場も歓迎します。
★関連イベント[名づけることのできないワークショップ]
◎小川水素ワークショップ《GRID と日常のうごき》
2012年7月25 日(水)・26日(木)
両日19時 〜 21時30分 各回2,000円
◎けのびワークショップ《自治:指導案の会》
7月31 日(火)13時〜16時/19時 〜 21時30分 各回1,000円
詳細→http://www.purple.dti.ne.jp/raft/unnamableworkshop
|