小唄端唄はるか会のホームページへようこそ。
小唄・・・端唄・・・といわれても何が何やら・・・というのが昨今ではありますが、ようするに三味線の伴奏で歌う短い歌のことです。わかりやすくいえば時代劇などで芸者遊びをしている場面で使われている三味線音楽です。
色っぽいものからひょうきんなものまで実にたくさんの小唄端唄があります。
古くは江戸時代から歌われてきた小唄端唄にたしなんで、江戸文化にふれてみましょう。
案内のページへ→
今月のスケジュール更新しました.2021/4/4
コロナウィルスの感染予防のため
ご不便をおかけしますがお稽古に来る前に連絡くださるようお願いいたします。
ライン、メール、п@090-6925-3460 なんでも結構です。
おさらい会報告(2015はるか会お弾き初め)UPしました。2015.3.1
おさらい会報告(2013かたばみ会お弾き初め)UPしました。2013.3.22
おさらい会報告(2013はるか会お弾き初め)UPしました。2013.2.11
小唄コラムUPしました。2011.3.11
今月のイベント
新型コロナウイルスの影響でイベントの中止が続いてます。