刺し子作品3

刺し子作品1  刺し子作品2  刺し子作品4  刺し子作品5

表紙    クリックすると移動します





 

暖簾  102×150

以前、作ったのは 79×118 これは 二回りほど大きいでしょうか。
白糸だけでなく 朱で刺してみたり 家紋を入れたり

注文で作りました。手許からなくなるので しっかり画像保存。
大好きな一つです。







 

色糸は 組み合わせを変えて 楽しんでみた。

 

巾着  24.5×29

前作と サイズはほとんど同じで これらはポケットを付けました。
浅葱色、赤、黄、緑色 一本取りです。

 ポケットです







 

巾着  28×24

左は 反対側。麻の葉を一本取りです。
白糸 色糸は朱、緑、灰色、浅葱でまとめました。
紐は 刺し子糸 9本を撚っています。

大きさ 色等 お気に入りです。


 裏地はブーゲンビレアの花で染めました。薄い緑です。








 表

 裏

扇子入れ  25×5.5

小槌が私用、紗綾形が妹用に 作った物です。
裏地付きです。







 携帯入れ  7.5×15

青海波(せいがいは)等 4点出来上がりです。
裏地付きです。

刺し子は 二本取り、ふっくら感が出ます。








 

ギャザスカート  W110 丈70

113×80cmの合成藍の布を輪に
裾は 15cmのスリットに 裏から 当て布をしています。

三角の模様を配して 藍系で 一本取りで刺し子をしました。

母の要望で 留め金のないゴムのスカートです。
一週間遅れの母の日のプレゼント…送りました。







 

巾着  大 33×26  小 16×23

合成藍の縞柄に 刺し子しました。

 闘病中の叔父へ







 

タピストリー  114×114

青味がかった白に 6色(青、赤、黄、茶、緑、灰色)を配しました。
上下に 棒を通せるように仕立て、タピストリーでも テーブルセンターでも。

円模様は 白糸でと決めていたのですが 直線をどうしようか。
藍と白には 何色でも合わせやすいので 色や色の数…あれこれ迷いました。
互いの色糸が 喧嘩しないように 色を選び、配色をしました。

仕上がりに 納得してます。







 

お守り  4.8×8

目の手術をする友人へ お守りを作りました。

「別冊NHKおしゃれ工房 和の手づくり小物」から お守り袋を参照しました。

千羽鶴は 刺し子しました。
泥染めの紐を使って 二重叶結ぶです。







 

敷物  33×53

麻の葉 白糸 一本取りです。

最初は 二本取りで刺して 9割方仕上げていたのですが なんかごっちゃごちゃしてる。
気に入らないから そのままになっていました。

模様を手直しするか
藍色の糸に替えてから 落ち着かせようか
枠だけを 二本取りにするか

一本取りに変更しました。
自分としては これでよし、すっきりして いい感じになりました。

一本取り、二本取り 白糸 色糸 模様の量 バランス…
気に入らなければ 抜いてやり直しが出来るので 私向きでしょうね。







 

タピストリー 兼 暖簾  111×41 2枚

模様は 手拭の柄を アレンジしました。
カモメと 波は 紺、納戸、浅葱、薄浅葱、水浅葱 段染めで二本取り。
波模様が多過ぎるかと思いましたが 同系色なので 邪魔にならず◎です。

仕立ては 裏地を使わず、縦線のみみを 三つ折りで始末します。
裾4cmの部分は 裏から 当て布をして 「しっかり感」を出しています。

一枚づつでも 二枚を繋げて 暖簾にも 応用できます。
薄地だし 今日(4月26日)から 掛けて使いましょう。








 7.5cm口金 10×11

左 紫系と藍系の濃淡 三色を 一本取りで刺して 逆方向にピンクと白で刺しています。
  交差がたくさんあるので 重ならないように注意しました。

中 菱形の組み合わせを 一本取りで刺し、
  薄い緑を 二本取りで横に刺しました。

下 上は水色を二本取り 下は黄色を二本取りにして 変化させました。
  丸部分が小さく 手間が掛かりました。


縮緬風の布を 裏地に使いました。
厚地になり 口金に留めるのに 手間取りました。




 






10cm口金付き  10×12  8枚

 晒しを小豆で染めた 薄ピンクの裏地です。

以前、厚地で作りましたが 薄地は 口金部分に 余裕(ギャザ)が取れます。
こちらの方が いいかな。
小さな生地も 愛(お)しんで 繋げて作ってみてくださいね。







  5.5センチ口金

茶と藍 色を違えた布を 縫い合わせました。
模様は 麻の葉です。

 縫い付けて 母の鍵入れに。








14×19  13cmの口金  茶 2枚  藍 1枚

配色を考えながら 刺すのは 楽しいですね。
全部 違えて仕上げました。







 反対側

家人の携帯入れが くたびれてきたので 交換です。
よく使いました、上の部分が 擦り切れていました。





14×19 13cm口金付き  茶3枚 朱1枚 藍1枚 計5枚 出来上がり

一目5mm 一本取りで 薄地布に刺しました。
貴方なら どの一目刺しで どの色で 刺しますか?




 

巾着  31×25

七宝を花のように刺しました。朱、緑、黄、こげ茶、紫を 二本取り。

 別布で 紐通しを付けて。




 




  口金付き小袋  10×14、5

毘沙門亀甲 周囲を白糸二本取り 模様は一本取り
色糸で 変化を付けました。







 暖簾  118×79

 

33cm幅の薄地布に 刺し子をして 二つ折りにして 同色の糸で綴じました。
刺し子は 家紋等を 参考にしました。
模様は 白糸で 一本取りで刺しました。

この配色は 和風であり モダンであり 合わせやすいですね。
模様の選択も 丸、角を半々。配置は 型紙を置いて決めました。

二つ折りにした布を 同じ向きにして 仕立てましょう。

数日、掛けて 裾線が真っ直ぐになるように 調整しました。
納得のいく作品に 仕上がりました、 次回は 白以外で刺してみようかな。







  七宝 4枚



 一目刺し 3枚

以前、作った 6cmの口金より 作りやすいです。

口金を付ける時は 上下を間違えないように
私は ひとつ 間違えてしまいました(泣)







丈 90cm 背中心から袖口 68cm

リフォーム前、衿元は 着物の打ち合わせで 道中着風なコートでした。
着やすいように 立襟、前立ては 直線にしました。

肩線、袖は 刺し子の柄を活かす為に 直線にしました。
ポケットは 左右二つ内側に付け 総裏です。
打ち合わせは ホックで留めます。

総刺し子なので ダウンコートと比べると 重くなります。
今冬は 是非 これを着て 外出しましょう。







 巾着を仕上げましょう。

先日 作った紐を通して 持ち手を付けて 完成です。

サイズは 横26〜28 縦23〜29 マチ6〜7 持ち手15cm

蝶、牡丹の家紋、藤のデフォルトを 刺し子にしました。
口を閉じて 緩むようなら 紐に ストッパーを付けるといいですよ。







  

携帯入れ

一本取りで 色よく刺しました。裏地付き。
携帯の保護に作り、愛用しています。
手首に掛けられるように 紐の長さを調整します。

私の携帯入れでしたが 母の携帯入れになりました。





刺し子作品1  刺し子作品2  刺し子作品4  刺し子作品5

表紙    クリックすると移動します