受験の成否のカギは数学(算数)の勉強
受験を成功させるために必要なことは中学入試で言えば4科(2科)のバランス
高校入試で言えば3科(5科)のバランスをとって勉強していくことになります。
ただ全ての科目の中で
合否のカギを握っているのはやはり数学(算数)
になります。
理由は2点あります。
まずひとつは、配点が高いということです。
数学(算数)の1問あたりの配点は平均して5〜7点くらいになります。
国語、理科、社会で1問5点以上の問題はほとんどありません。
つまり数学(算数)の問題で1問ミスをしてしまうことが
入試では命取りになってしまうのです。
ボーダーラインにいるなら、なおさらのことです。
ですから、数学(算数)で最低限取らなくてはならない問題を取りこぼすことなく
確実に取れる(解ける)勉強をしていくことが大切になります。
2つ目の理由としては、得意・不得意の差が1番はっきりしている科目だということです。実際の入試では数学(算数)の得点の差が1番大きくなります。
ですから例えば高校入試などで
国語と英語がものすごく得意で80点ずつ取れたとしても
数学で30点しか取れなかったら合計で190点
英数国で平均的に65点くらいずつ取れる人は195点
ですから後者の合計点が高くなります。
高校入試で成功する人は後者なのです。
したがって受験の成否のカギを握っているのは数学(算数)の勉強なのです。
→「成績は」上がっていますか?「安い費用」で「確実に」成績を上げる勉強法はこちら
<スポンサードリンク>
↓基礎力から応用力まで家庭学習で身につく「Z会」その秘密は...詳しくは↓
↑小学生・中学生・高校生の家庭学習は伝統と実績のZ会の勉強が一番効果的
抜群の知名度と東大生の2人に1人はZ会で勉強していたという実績があります Z会小学生コースに、中学受験コースが新たに開講。くわしいご案内はこちらから!

まずは、お気軽に無料の資料請求をしてご検討下さい!!
▲ このページのトップへ
<< 前へ(効果的に中学校の成績を上げる勉強法)
>> 次へ(数学(算数)の勉強は家庭学習が難しい)
▲ 受験勉強相談室トップページへ

高校受験・高校受験勉強・高校受験勉強法・高校受験の勉強法・高校受験数学勉強
中学校の勉強・中学校の数学の勉強に関する相談はこちら受験勉強相談室まで。
当サイト内の内容・画像の無断転載・転用については固くお断りします。
発見した場合、法的な措置を取らせていただきます。ご了承ください。
Copyright(C)2006 受験勉強相談室 All right reserved.

|