最も効果的な受験勉強法(高校受験)
スポンサードリンク
↓ただいま特別公開中!!↓
「安い費用」で「偏差値」を30から70に引き上げる勉強の神髄はこちら
成績を上げる方法をこれまで話してきました。
成績を上げるためにはとにかく
コツコツ勉強をすること >>成績の上げ方はこちら
これが1番大切だということです。
そしてただやるだけではなく、
きちんとしたやり方でやること >>きちんとした勉強のやり方はこちら
が重要だということも伝えました。
実際に
やる気をもって(目標を持って)
学校の授業をしっかり聞き
毎日コツコツと計画的に勉強をすれば
学校の成績は簡単に上がります。
大げさな話ではなく主要5科目で5段階評価で
オール5を取ることは可能です。
「以前は中学校の成績の評価方法は相対評価でしたが今は絶対評価なので各個人が頑張りさえすればよい成績を取ることは可能です。
相対評価とは例えば「5」は学年全体の7%、「4」は24%、「3」は38%「2」は24%、「1」は7%というように人数が決まってるのに対し、
絶対評価は各個人ごとに判断していくので極端な話全員良ければ全員「5」がつけられる。
絶対評価の方法は学校の先生によってまちまち。テストの点数を重視する先生もいれば、授業態度や提出物を重視する先生もいる。どちらにしても学校の授業をしっかり聞いていれば、テストの点数も良い点数が取れるようになるし授業態度も良くなるので学校の成績は上がるはずです。」
そして学校の成績が良くなれば
公立高校(普通の都立)や普通の私立の第一志望校に合格しやすくなります。
なぜなら普通の都立は「当日の試験の得点」と「内申点」と「自己PRカード」
の合計で合否が決まりますが、この割合が
500点:500点:100点
つまり内申点が半分を占めているからです。
また公立や普通の都立の問題は学校の教科書レベルの問題なので
学校の授業内容が理解できていれば、当日の入試問題も解けるようになるからです。
普通の私立の場合は推薦制度を設けている学校が多くあります。
第一志望校なら「単願推薦」の入試を受ければ合格はぐっと近くなります。
この単願推薦も実は「学校の内申」が推薦基準になっています。
あとは当日「面接」や「作文」を書かせる学校がほとんどです。
(一部の上位私立高校「青山学院」「中大附属」「中大杉並」「国学院久我山」などでは
基礎学力試験も実施します。)
つまり学校の成績が上がれば第一志望校の合格も近づいていくのです。
→「成績は」上がっていますか?「安い費用」で「確実に」成績を上げる勉強法はこちら
<スポンサードリンク>
ただ、ここで1つ問題点があります。
学校の授業をしっかり聞いても
学校の授業が分かりづらい場合があります。
また学校の成績が上がれば普通の都立や普通の私立
は狙えますが
都立の進学指導重点校や上位私立校は狙えません。
>>受験校選びはこちら
なぜなら入試問題が学校の教科書のレベルを超えているからです。
これらの学校を狙う場合、難しいレベルの問題を反復練習する必要があります。
進学塾や家庭教師で対策を立てるのも有効な手段ですがそれだと時間に限りがあります。
やはり家庭学習が重要になります。 >>家庭学習の重要性はこちら
家庭学習の際、英語、国語、理科、社会などは暗記の部分でどうにかなるところが多いので、塾や家庭教師の併用で十分対応できるのですが
数学の場合、内容が理解できていなかったり、解き方が分からない場合
そこで勉強がストップしてしまいます。 >>数学の家庭学習が難しい理由はこちら
分からない問題が少しなら塾や家庭教師でカバーできますが
分からない問題がたくさんあると時間に限りがある塾や家庭教師ではカバーできません。
やはり最も時間がとれる家庭学習で解けるようにしなくてはなりません。
私も家庭教師、塾講師を10年以上やっていますが、
受験生を毎年もって分かったこと、それは
数学(算数)の家庭学習が上手くできるかが
実は入試で成功するための大きなポイント
だったということです。
家庭学習には良い参考書・問題集が絶対に不可欠です。
↓お奨め参考書・問題集はこちら↓
中学1年の数学の参考書 中学2年の数学の参考書
中学3年の数学の参考書 高校受験数学の参考書
また
>>中学数学の具体的な勉強法はこちら
また家庭学習を手助けする心強い味方が
24時間いつでも勉強できる「インターネット自宅学習」の「e点ネット塾」です。
「インターネット自宅学習」なら好きな時間に好きなだけ授業を見ることができます。
通塾する必要がないので部活や習い事で忙しい人にも最適の勉強法です。
さらに昨今、凶悪犯罪が多発していますが自宅でできるので安全・安心です。
しかも有名講師の授業を見ることができるので近くに進学塾がない人にとっては
最高の家庭学習になることは間違いないでしょう。
当然、塾との併用としても効果抜群です!!

数学の家庭学習は難しいですが、この数学の家庭学習がきちんとできれば
高校受験の第一志望校合格はぐっと近づきます。
きちんと計画を立て優先順位をつけてコツコツと勉強をしましょう。
→「成績は」上がっていますか?「安い費用」で「確実に」成績を上げる勉強法はこちら
<スポンサードリンク>
↓基礎力から応用力まで家庭学習で身につく「Z会」その秘密は...詳しくは↓
▲ このページのトップへ
<< 前へ(効果的な受験勉強法(3)やり方)
>> 次へ(効果的に中学校の成績を上げる勉強法)
▲ 受験勉強相談室トップページへ

高校受験・高校受験勉強・高校受験勉強法・高校受験の勉強法・高校受験数学勉強
中学校の勉強・中学校の数学の勉強に関する相談はこちら受験勉強相談室まで。
当サイト内の内容・画像の無断転載・転用については固くお断りします。
発見した場合、法的な措置を取らせていただきます。ご了承ください。
Copyright(C)2006 受験勉強相談室 All right reserved. |