効果的に中学校の成績を上げる勉強法 定期テスト 授業態度 提出物 小テストの得点を上げる勉強法 内申点UPの勉強法 

受験勉強相談室/受験勉強法・受験情報・数学・算数の参考書/
駿台・Z会・代ゼミ・四谷大塚などの有名人気講師の授業24時間いつでも何度でも見れる。1ヶ月の受講料はものすごく安い。小学生2700円 中学生3000円 高校生4200円。家庭で出来るから安心・安全です。 部活や習い事などで時間がない人にもおすすめです。最近、流行の自分のペースに合わせて勉強できる自宅学習システム 「e点ネット塾」。塾に通っていない方は自宅学習用として、塾に通っている方は塾のフォローとして併用すると効果的な勉強ができます。
本文へジャンプ
受験勉強相談室トップ>>効果的に中学校の成績を上げる勉強法


効果的に中学校の成績を上げる勉強法


 中学校の成績を効果的に上げるにはどうすれば良いか?

 今まで話してきたとおり、まず勉強に対して「やる気」をもつこと。そして時間の使い方「効率」や「勉強のやり方」が重要であるのは分かっていただけたと思います。

<スポンサードリンク>


 ではこれ以外に何を意識すれば中学校の成績は効果的に上がるだろうか?

 まず現在の中学校の成績の評価の仕方ですが、ご存知のとおり「絶対評価」です。今までは「相対評価」といって、5段階評価のうち「5」は全体の7%、「4」は24%、「3」は38%、「2」は24%、「1」は7%などのように人数が決められていました。

 ですから、中間テストや期末テストなどの定期テストの得点が良かったとしても必ずしも良い成績がつくとは限りませんでした。

 例えば100点満点のテストで90点を取ったとしても、学年全体の人数が200人でそのうち15人以上が90点より高い得点なら90点を取った人は「5」はつきません。(200人の7%は14人だからです)「相対評価」の時代は定期テストの得点でほぼ成績が決まっていました。

 しかし現在は「絶対評価」の時代です。つまり各個人ががんばりさえすれば良い評価をしてもらえます。(しかし地域や学校、担当の先生で差はあります)

 中学校の成績をつけるときの基準になるのが

@ 中間テスト・期末テストなどの定期テストの得点

A 平常点(授業態度・提出物・小テストの得点など)


 @についてですが中間テストや期末テストの得点を上げるには普段の授業をしっかり聞くことが重要です。これは後述する「授業態度」という側面からも重要なのですが授業をしっかり聞くことでたくさんのメリットがあります。

(1) 授業内容がよく理解できる
(2) 試験に出そうなところが分かる


 (学校の先生が「ここは大事」と強調したところは必ずテストに出ます。あたりまえのことですが、テストは大事なことを覚えているかどうか確認するためにやるものなので、大事なことしか出しません。ただ、たまに100点を取らせないために1つだけ変な問題を出すことはあります)

(3) 学校の先生がオリジナルでやるプリントの問題がテストで出されても解ける
(4) 試験範囲を間違えない。ポイントを絞った試験勉強ができる


 よく塾や模試の成績が良くても学校の定期テストの得点が悪い人がいます。こういう人が間違えている問題は大抵の場合が学校の先生がオリジナルでやったプリントからの出題です。(教科書には書かれていない内容)学校の授業をしっかり聞いていない人は、まずプリントを失くすことが多いですし取ってあったとしても空白になっているのでテストで解くことができません。

 逆にきちんと中学校の授業を聞いて真面目に努力している人はこういった問題は解けます。学校の成績はこういうところで差がつきます。

 また(4)についてですが、中学校の定期テストで極端にひどい得点を取ってくる人がたまにいますが、こういう人は試験範囲を間違えて勉強していたということが結構多くあります。これなんかは学校の授業をしっかり聞き、先生の話を聞いていれば間違えようがないことです。ですから、あたりまえのことですがまず学校の授業をしっかり聞くことが大切になります。あとは前のページで書いたように毎日少しずつで良いのでコツコツと勉強をしていくことです。
 そして試験1週間前くらいになったら教科書ワークをきちんとやりましょう。学校でワークを渡されて宿題になっているところも多くあると思いますが、それだけでは足りない場合は市販されている教科書ワークをやりましょう。これで定期テスト対策はばっちりです。

→「成績は」上がっていますか?「安い費用」で「確実に」成績を上げる勉強法はこちら

<スポンサードリンク>


 次にAの平常点についてですが、平常点には先程も書いたとおり大きなものとして

(1) 授業態度

(2) 提出物

(3) 小テストの得点


があります。
 (1)の「授業態度」ですが、これは単に「授業を静かに真面目に聞いていれば良い」というものではありません。勘違いされている方も多くいると思いますが「授業態度」とは通知表の観点別評価項目にも書かれている通り「関心・意欲・態度・興味」などを指します。

(もっとも最近の公立中学校は、例えば「授業中、私語をしている生徒がいる」とか「マンガを読んでいる生徒がいる」とか「音楽を聴いている生徒がいる」とか「寝ている生徒がいる」など授業が崩壊している学校が多いので、単に静かに真面目に聞いていれば授業態度が良いと評価される学校もあります。)これらの項目は普通にやっていては高く評価されることはありません。
それこそ普通の評価しかもらえません。やはりアピールすることが大切です。

 アピールする具体的な方法としては

1.授業中、積極的に手を挙げる

2.定期テストの後は必ず間違い直しをしてそのノートを先生に提出する

3.自由課題(やってもやらなくてもよい課題)は極力やる


の3つです。

 中学生くらいになると「恥ずかしかったり」「自信がなかったり」「面倒くさがったり」して授業中手を挙げて発言しない人が圧倒的に多いですが、たとえ答えに自信がなかったとしても積極的に手を挙げて発言をしましょう。自分の答えが間違っていたとしても評価が下がることはありません。むしろ、積極的に授業に参加しているという積極性が評価されるのです。

 2についてですが、間違い直しは必ずノートにやりましょう。そうすれば知識の定着にもなるし学校の先生には努力をしているアピールに繋がります。学校の先生も「得点は良くなかったけれど前向きにがんばっているな」と良い印象を持つはずです。(ただ、毎回同じところを間違えていたら評価はされなくなります。一度間違えた問題は次に類題を解くときは必ず正解させましょう。そうすればあなたの「努力」と努力して「結果」を残したということが評価されます。)

 (2)の「提出物」ですが、提出物は提出するのは当然として、大切なのは

「期限をきちんと守る」

ということです。期限を守らないと減点になります。場合によっては提出したとみなされないこともあります。期限を守りましょう。期限を守るためには自分のスケジュール管理ができなければなりません。ただこのスケジュール管理能力は非常に重要です。これができるようになれば、そこから逆算して中間テストや期末テストなどの定期テストの勉強も計画的にできるようになります。

 高校受験をする際には、

「願書の提出」という絶対に期限を守らなければ取り返しのつかないことになってしまう提出物があります


 この時のためにも早い段階から「期限を守る」ということを意識して実際に「期限を守っていく」ことが大切になります。

 (3)の小テストですが、これは日ごろからコツコツと勉強をやる習慣をつけていけば大丈夫だと思います。今まで書いたとおり現在の「相対評価」においては仮に筆記試験の実力がなかったとしても「努力」の部分がある程度評価されます

 ですからそういったことを意識して努力を積み重ねていけば中学校の成績を上げることは十分可能です。ただそうは言っても、最終的には定期テストや小テストなどの筆記試験の実力をつけなければなりません。ですからまずはコツコツとにかく努力をすること。そして弾みがついてきたらあとは一気に筆記試験の力もつけていきましょう。

→「成績は」上がっていますか?「安い費用」で「確実に」成績を上げる勉強法はこちら

<スポンサードリンク>


↓基礎力から応用力まで家庭学習で身につく「Z会」その秘密は...詳しくは↓

↑小学生・中学生・高校生の家庭学習は伝統と実績のZ会の勉強が一番効果的
抜群の知名度と
東大生の2人に1人はZ会で勉強していたという実績があります
Z会小学生コースに、中学受験コースが新たに開講。くわしいご案内はこちらから!
まずは、お気軽に無料の資料請求をしてご検討下さい!!

▲ このページのトップへ

<< 前へ(最も効果的な受験勉強法(高校受験))

>> 次へ(受験の成否のカギは数学(算数)の勉強)

▲ 受験勉強相談室トップページへ
受験勉強相談室/受験勉強法・受験情報・数学・算数の参考書/
高校受験・高校受験勉強・高校受験勉強法・高校受験の勉強法・高校受験数学勉強
中学校の勉強・中学校の数学の勉強に関する相談はこちら受験勉強相談室まで。
当サイト内の内容・画像の無断転載・転用については固くお断りします。
発見した場合、法的な措置を取らせていただきます。ご了承ください。
Copyright(C)2006 受験勉強相談室 All right reserved.

↓教科書ワーク↓
<東京書籍>
↑この機会にぜひ↑
全ての科目のワークを
揃えましょう!!
<啓林館>
↑この機会にぜひ↑
全ての科目のワークを
揃えましょう!!
<学校図書>
↑この機会にぜひ↑
全ての科目のワークを
揃えましょう!!