私があっちこっちに行き始めて数年。
この間に訪れた場所は、とても大切にしている場所でもあります。
行く先々で出会う人々、ひょっこり森の中から現れる生き物たち、
ひっそりと、でもけなげに息づいている植物たち。
私にとって旅をもっとわくわくさせてくれる大切な存在です。
これからもいろんなところへ行き、大切な場所をつくっていこうと思います。
○北海道○ ![]() 北海道を訪れるたびに自然の魅力に ひきこまれています。 まだまだ訪れたことのないところばかりですが、 少しずつ北海道の魅力を堪能していく楽しみが 沢山あります。 ここでは、北海道の大自然の中で私が感じた, ガイドブックには書いてない魅力について ご紹介いたします。 ○網走 ○知床 ○野付半島 ○阿寒 ○十勝山麓・富良野 ○大雪山・旭岳 |
○白神山地○![]() 高校生の頃から憧れていた白神山地。 1993年に世界自然遺産に登録され、 世界的にも注目される豊かな 自然あふれる場所です。 クマの爪痕を見つけて仰天したり、 ハチに追われたり、 素晴らしい夕日や日の出をじっくり眺めたり、 避難小屋で地元の方が振舞ってくれたクマの肉や ホルモン入りの鍋に舌鼓を打ったり。 私の知っている白神はほんの一部ですが、 これをご覧になった方が、少しでも白神に 興味を持ってその魅力を自分なりにどんどん 見つけていってもらえたらと思います。 |
---|---|
○妙高・野尻湖○![]() 野尻湖には小さい頃から何度か行っていて、 登山や山菜採り、キノコ狩りなど楽しんできました。 その野尻湖の湖畔にグランピアという ロッジがあります。 そこのオーナーはアウトドアのスペシャリスト! 春は山菜採り、夏はカヌー、秋はキノコ狩り、 冬はクロスカントリー、ネイチャースキーなどなど とにかくなんでも親切丁寧に教えていただけます! 野尻湖の周辺の山々に入り、山の幸を 自分で採ってきて、それを夕飯に頂くこの贅沢! なんともいえない爽快感があります! そんな野尻湖や周辺の自然の魅力をお伝えします。 |
○奄美大島○ 奄美大島は大学のサークルで野生動物を 観察しに旅をしたことがあります。 島へは船で丸2日かけて行ったのですが、 島を見たときにまず思ったのは、 生き物の濃さです。 島からはいろいろな鳥の鳴き声が聞こえ、 海に注ぎ込む川の音 むっとした亜熱帯の気配などなど 亜熱帯のもつ神秘的な 雰囲気に思わず息をのんだほどです。 その生き物の気配をひしひしと感じられる 奄美大島へ行ったときの感想もかねて 奄美の自然について お伝えできたらと思います。 |
○西表島○![]() かねてからずっと行きたかった 西表島にようやく行くことが出来ました。 憧れていたのは、イリオモテヤマネコや 巨大なマメ,モダマなど 私を惹きつけてやまないものたちで あふれているためです。 西表では初めてのカヤックに挑戦したり、 シュノーケルを楽しみました。 また、サキシマハブに出あったりもしました |
○中国・三峡○ いつものように興味のある生き物を見に行く旅ではなく、 今回は三峡ダムの話題を知り、ダムが出来る前に 三峡の渓谷美を見ておきたくて行ってみました。 ダムの底には沈みゆく運命の文化財や 文化財にもまだなりえていない、 まだ発掘さえされていない遺跡などが沢山眠っており、 それらが眠っている場所を見ておきたかったのです。 経済発展を目標にし、国民への安定した電力の 供給をまかなうことと、歴史の上で 重要な遺跡を未発見のまま埋もれさせてしまうなどの 諸問題との間で揺れ動いている中国。 私にはいろいろなジレンマが感じられました。 しかしそう思っているのは私たち 観光客だけなのかもしれません。 私が見て、感じたことをここでは お伝えしたいと思います。 |
○7月より北海道・層雲峡へ○ 大雪山の麓、層雲峡でしばらく活動する ことになりました! 層雲峡にあるペンションの仕事の一環として、 大雪山の自然情報をWEB等で発信することに なりました。 山に登り、生き物に出会い、高山植物にも出会い、 自然好きな人々にも出会える仕事で、 わたしにとっては夢のようです。 ペンション業務もしながら、山に登り さまざまな自然の情報を収集するので 不定期の更新となりますが、 大雪の自然をダイレクトにお伝えします。 ペンションで作っている大雪山の山だよりは こちらからご覧下さい。 >> 北の楽園 大雪山 |
北海道 大雪山で撮りためてきた 自然と動物たちを写真集にしてみました。 長く厳しい冬を越えたからこそ 輝く大雪の四季のうつろいを少しでも 感じていただければと思います。 ほんの一部ですが、どうぞご覧になってください。 今後もどんどん増やしていく予定です! >> 北海道 大雪山の自然と生き物たち 写真集へ |