算数の勉強法の紹介 小5算数 小学校5年生の算数

受験勉強相談室/受験勉強法・受験情報・数学・算数の参考書/
駿台・Z会・代ゼミ・四谷大塚などの有名人気講師の授業24時間いつでも何度でも見れる。1ヶ月の受講料はものすごく安い。小学生2700円 中学生3000円 高校生4200円。家庭で出来るから安心・安全です。 部活や習い事などで時間がない人にもおすすめです。最近、流行の自分のペースに合わせて勉強できる自宅学習システム 「e点ネット塾」。塾に通っていない方は自宅学習用として、塾に通っている方は塾のフォローとして併用すると効果的な勉強ができます。
本文へジャンプ
受験勉強相談室トップ>>中学受験算数の具体的な勉強法>>小5算数 勉強法


中学受験算数の具体的な勉強法


スポンサードリンク


B各学年ごとの算数の勉強の留意点


<小5算数>


中学受験算数の勉強の中で1番重要かつ大変な学年が小学校5年生です。
小学校5年生では入試問題で頻出の単元を数多く扱います。

〜整数の性質〜
「倍数・公倍数」「約数・公約数」「通分・約分」「素因数分解」「N進数」

〜場合の数〜
「順列」「組み合わせ」「道順」

〜グラフ〜
「表とグラフ」「円グラフ・帯グラフ」「正比例と反比例」

〜規則性・条件整理・推理〜
「等差数列」「いろいろな数列」「大小・順序の推理」「真偽・論証」

〜計算問題〜
「分数と割合」「小数と分数の関係」「分数のかけ算・わり算」「計算のきまり」
「百分率」「比と比の性質」「比の積・比の商」「逆比」「連比」

〜文章題(特殊算)〜
「周期算」「植木算」「和差算」「分配算」「消去算」「つるかめ算」「いもづる算」
「平均算」「仕事算」「食塩水」「相当算」「還元算」「やりとり算」
「売買損益」
「差集め算」「過不足算」「旅人算」「年令算」「倍数算」
「倍数変化算」「通過算」
「時計算」「流水算」「速さとダイヤグラム」
「面積図」「天秤図」「状況図」


〜平面図形〜
「多角形の角度」「多角形の面積」「円とおうぎ形」「円とおうぎ形の面積」
「合同と相似」「平行線と相似な三角形」「線対称・点対称」「図形の折り返し」
「線分比と面積比」

〜立体図形〜
「立方体と直方体」「角柱と円柱」「水量と水の深さ」「水の深さの変化とグラフ」
「角錐と円錐」「投影図」

小学校5年生の算数は「量」も多くなり「質」も高くなります。
中学受験を断念する人の多くは小5の算数がこなしきれなかった人です。

→「成績は」上がっていますか?「安い費用」で「確実に」成績を上げる勉強法はこちら

<小5の算数の勉強法で1番重要なこと>

「時間の使い方」

です。
小5の内容は先程書いたように中学受験の算数で出題するほとんどの問題を
扱います。
単元の数も多くなり宿題も多くなるので時間の使い方が非常に重要になります。
有効な時間の使い方として考えられるのは

@習ったことはその日のうちに復習する

A問題を解くときに制限時間をきちんと決めて解く

B分からない問題はすぐに先生に質問する

C極端に難しい問題はやらない


この4つです。
@は当然です。記憶が鮮明なうちに問題を解いてしまえばすぐに解けます。
しかもその日のうちにやれば記憶も定着しやすいのです。

Aが大事です。小5の勉強は算数だけでなく、国語・理科・社会もあります。
算数の勉強に充てられる時間は限られているので宿題をやる時はきちんと
制限時間を決めましょう。
例えば「この問題集は30分で終わらせる」とか
もっと言えば「1問5分」というように
1問単位で制限時間を決めてしまうというのも効果的です。
こうすれば時間を効率的に使えるだけでなく
集中力も生まれます。


実は

計算問題の正答率は集中力とも関係があります

計算問題は解法が分かっていれば得点にそんなにブレは生じないはずです。
計算問題のミス、
特にケアレスミスが多い人は集中力がない人が多いのです。

また宿題をやるときも集中してやりましょう。
よく「宿題でやった時は解けなかったけれど
授業中に問題演習した時やテストでは解けた」
ということがありますが、これも集中力が関係します。
宿題の問題を解くときに「だらだらやる」と解法が出てこないが
授業の演習やテストなどで集中してやるときには解法が出てくるということです。

話は少し逸れますが、宿題を友達と一緒にやるという人がいます。
本当に集中してできるのなら良いのですが、
友達としゃべりながらやるのでは全く意味がありません。
時間だけが無駄に過ぎていくので本人としては勉強をやった気になりますが
実際にはそれだけの効果は出ていません。

では集中してやるにはどうすれば良いか。
意識を高く持てば良いのですが、それが難しいときもあります。
やはり

集中力を高めるには期限(制限時間)を決めてやる

ということです。これは本当に重要なことです。
分かっていても実行しない人が多くいます。
必ず実践して下さい。

BについてですがこれはAとも関連がありますが
例えば「1問5分」と決めてその時間内に問題が解けなかった場合
あともう少し考えて解けそうなら、自力で解いてほしいのですが
少し考えても自力で解けないならば、すぐに先生に質問しましょう。
大切なことはすぐに聞くことです。ただ1問、分からない問題がある度に
聞いていると効率が悪いので

分からない問題に印をつけておき、次の授業で

必ず先生に質問する


ことが大切です。質問することを恥ずかしがったり、面倒だからといって
聞きにこない人も多くいますがきちんと質問にしましょう。
成績が良いお子さんや算数ができるお子さんに限って
質問の回数が多いのです。
質問ができるということは「自分の弱点が把握できている証拠」
ですし質問することで「自分の弱点が解消できる」
から質問が多い生徒は優秀な子が多いのです。

質問することが恥ずかしいのではなく分からないことが

あってもそのままにして質問ができない人の方が

恥ずかしいのです!!


Cについてですが、「極端に難しい問題」はみんなも解けないのでやるだけ無駄です。
そこに時間を使うくらいなら「基本」をしっかり固めましょう。

→「成績は」上がっていますか?「安い費用」で「確実に」成績を上げる勉強法はこちら

<スポンサードリンク>


>> 小学校5年生の算数の参考書・問題集・教科書ガイド・教科書ワークはこちら

>> 単元別の算数の参考書・問題集の紹介はこちら


↓基礎力から応用力まで家庭学習で身につく「Z会」その秘密は...詳しくは↓


▲ このページのトップへ

<< 前へ(小4算数 勉強法)

>> 次へ(小5算数 勉強内容)

▲ 受験勉強相談室トップへ

受験勉強相談室/受験勉強法・受験情報・数学・算数の参考書/
中学受験算数の勉強法に関する相談はこちら受験勉強相談室まで。
中学受験算数・小3算数・小4算数・小5算数・小6算数の算数の具体的な勉強法
当サイト内の内容・画像の無断転載・転用については固くお断りします。
発見した場合、法的な措置を取らせていただきます。ご了承ください。
Copyright(C)2006 受験勉強相談室 All right reserved.