RuneQuestII 紹介
0. はじめに

更新履歴
- 2010-08-15
- ドラフト版(書きかけとも言う)を公開しました。
- 2010-08-21
- 誤字脱字の修正および一部文章の変更を行いました。
RuneQuest II について
イギリスのマングース出版(Mongoose Publishing)から2010年1月10日にMongoose版 RuneQuest の第二版が出版されました。この記事ではそのRuneQuest II Core Rulebook について紹介したいと思います。
博士: ということで RuneQuest II (以下MRQ2) がでました。
誠二: でましたね。新しい版では色々な点が変更になってますね。
博士: 今回も汎用ルールながらもデフォルトの背景世界をグローランサに合わせてチューニングしたといことらしい。グローランサで遊び易くなるということで期待大ですな。
ゆき: またこのメンバーなんですね。ということで自己紹介とかは Mongoose版RuneQuest の第1版の紹介記事の方を見てください。
トリ: あああ、私のことも忘れないでください。第1版の紹介にはいませんでしたが、次のグローランサの記事から参加してるハズなのに掲載されないし、今回もあやうくスルーされるところでした。
博士: Mongoose版Glorantha the Second Ageの紹介記事は謎の消滅を遂げました(探さないでください)。HeroQuest 2版 の記事はまだ編集中とか言ってネコが持ち逃げしてます。
RuneQuest II Core Runebook
新しい RuneQuest II の基本となるルールを掲載しているのがこの Core Rulebook です。著者は Lawrence Whitaker と Pete Nash、Mongoose の商品コードは MGP8170、ISBNは 978-1-907218-15-6 となっています。
トリ: このコアルールだけで基本的なルールは全部あると思って良いのかな?
誠二: 基本ルールくらい買って自分で確認すると良いかと!
トリ: ひどいなあ。私に対する扱いがなってませんね。買って読んでいたとしても覚えてるわけないじゃないですか。もはや買ったかどうかも覚えてません。
ゆき: 君は出て来なくても良いですよ。
博士: だいたい必要なルールはあると思って良いかな。呪鍛(Enchant)や航海や乗り物のルールは Arms & Equipment に、モンスターなど生き物の大部分は Monster Coliseum にあるので、場合によってはそっちも必要になるかもね。
ルールブックについて
装丁はハードカーバで200ページ、表紙は茶色の革風で、イラストはなくて、金文字の象眼でRuneQuest II のタイトルと Luck のルーンが描かれています。中身は単色刷りで目次は以下の通りです。
導入 | 4 |
冒険者の作成 | 6 |
技能 | 30 |
ゲームシステム | 48 |
装備 | 64 |
戦闘 | 82 |
魔法とルーン | 100 |
共通魔術 | 106 |
神性魔術 | 115 |
妖術 | 126 |
精霊魔術 | 138 |
カルト | 146 |
英雄能力 | 156 |
生き物 | 160 |
索引 | 194 |
ルーンとキャラクターシート | 196 |
博士: この装丁はなかなか格好良いですね。Mongoose のウェブページや Amazon などでは Fate のルーンになっているみたいだけど実物は Luck のルーンです。
誠二: ハードカーバーは重くてやだなあ。1冊なら良いけど数が増えてくると置き場所にも持ち運びも大変です。まあ私は PDF 版を使用するので問題無しですが。
ゆき: 誠二は単に電子版好きなだけですね。今のところ Kindle も iPad も画面が狭くてルールブック表示向かないと思うけど。まだ紙が一番じゃない?
購入方法
Mongoose版RuneQuestを購入する方法について簡単に説明します。近くに輸入ゲームとかを扱っている店がある場合にはそこに問い合わせてみるのが一番良い方法です。近くに店がない場合や扱っていない場合には Internetで通販を申し込むこともできます。
ゆき: ここの文章は前の第1版の時の文章をそのままコピーしただけじゃないですか?
博士: 簡単できる場合には簡単にすますのが知恵というものだ。
ゆき: 以下同文。
アマゾン: RuneQuest II [ハードカバー]
通販初心者にお勧めなのはInternet書店のアマゾン(amazon.co.jp)です。アマゾンならば送料無料なので海外から通販するよりは比較的安く購入することができます。欠点としては在庫がない場合に海外からの取り寄せになり、かなり時間がかかったり勝手にキャンセルされてしまう場合があることです。
誠二: さすがにアマゾンは使い易いですね。
博士: いつも在庫があるわけではないのが悩ましいですね。さっき見たら在庫残り2冊でした。
ゆき: 手数料がかかるけど代金引換も選択できるのでクレジットカードを持っていないくても買えますね。
Mongoose Publishing: RuneQuest II
送料とか値段をあまり気にしないならばイギリスのMongoose Publishingから直接通販で購入することもできます。
誠二: ここで購入する場合は確認やキャンセルなどはメールで行う必要があります。簡単な英語のメールくらいは書けた方が良いかもしれません。
ゆき: あと海外のサイトから購入する場合にはだいたいクレジットカードが必須です。
DriveThruRPG.com: Rune Quest II
紙媒体の書籍ではなく電子媒体で欲しい場合にはDriveThruRPG.comより、Watermarked PDF版をダウンロード購入することができます。
博士: 最近は iPod とか表示媒体も良いものが出てきて電子媒体も使い易くなったけど。まだ紙の方が便利かな。MRQ2 は製本とか良いですし本棚に置いておきたいですね。
誠二: 残念ながら RuneQuest II には Open Game License は適用されないようですね。それで SRD (System Reference Document) は配布されていません。
Conversion & Errata
Mongoose Publishing: Conversion & Errata
RuneQuest II について正誤表と第1版からキャラクターコンバートのルールが Mongoose から配布されています。このルール紹介もこの Errata に合わせていますので、ルールブックと合わせて参照してください。
誠二: 第1版の時の Player's Update ほどでないけど、大きめのルール修正があるので確認しておく必要があります。
ゆき: SRの計算方法とかが変更になってますね。
商標、著作権、リンクについて
Gloranthaはイサリーズ社の登録商標です。 RuneQuestはイサリーズ社の登録商標で、そのラインセスの下にマングース出版より出版されています。文章中のその他の商品名も一般に各社の商標や登録商標です。
この文書は個人的にRuneQuestを紹介することを目的に書かれたもので、マングース社やイサリーズ社とは関係ありません。内容に関しては正確になるよう努力はしていますが多くの間違いが含まれているものと思われます。著者は内容の正しさに関して何の保証もしておりませんので各自で確認を行ってください。
このページの著作権は著者(alley-cats)にあります。ウェブページへのリンクに関してはもちろん自由に行っていただいて構いませんが、無断転載等はご遠慮ください。イラスト/写真は Creative Commons License のものを元に加工したものが含まれています。イラストの再利用については個別にお問い合わせください。
ゆき: 一応お約束ということで。